BLOG

functions.php

Ettrics

Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit. Officia sapiente deserunt consectetur, quod reiciendis corrupti quo ea aliquid! Repellendus numquam quo, voluptate. Suscipit soluta omnis quibusdam facilis, illo voluptates odit!

コーディングメモ

programing

手軽に活用できる!VBAのコードで業務を劇的に改善

手軽に活用できる!VBAのコードで業務を劇的に改善

この記事をどんな方に読んで欲しいか? 経理などの事務仕事で入力作業に多くの時間を使われている方に読んで頂きたいです。 なぜ事務仕事をしている方に読んで欲しいのか? それは、「入力作業はしんどいから」で…続きを読む

2023/03/08

2023/03/08

コードをまとめるって大変💦と言うのも、MySQLのテーブル設計みたいな感じで使いやすくしなきゃいけないから。なので、自分が使いやすい形から入ります。#今日の積み上げ リスト ・懇親会に参加する ・コー…続きを読む

独学でスキルを学ぶ環境を作る方法が分からない方へ

独学でスキルを学ぶ環境を作る方法が分からない方へ

仕事がうまくいかないから、立ち直る方法を学びたい方へ

仕事がうまくいかないから、立ち直る方法を学びたい方へ

プログラミングやマーケティング本が多すぎて分からない方へ

プログラミングやマーケティング本が多すぎて分からない方へ

解決できない問題を、解決できる問題に変える思考法

解決できない問題を、解決できる問題に変える思考法

この本を買った理由・目的 ・なにが問題なのか?を正しく把握し、解決すべき問題を設定したいから。 ・起きていることの問題の本質を理解したいから。 ・課題解決チームを作るために、問題の設定方法をみにつけた…続きを読む

リセットCSS×メディアクエリ

programing

Twitterからこのページに来ていただいた方は、 いつも私のツイートを見て頂きありがとうございます。 検索からこのページに来て頂いた方、始めまして。 みつか@福井のひとり親エンジニア(@Mityu_…続きを読む

Web制作に「ゲーム理論」が必要な3つの理由とは?

Web制作に「ゲーム理論」が必要な3つの理由とは?

Web制作に「ゲーム理論」が必要な3つの理由とは? ・ユーザーとスタッフ、そして同業者を巻き込むため。 ・ユーザーの選択肢を(あえて)限定するため。 ・サイトを作って終わりにしないため。 この記事では…続きを読む

天才→絶望感ループの繰り返し

programing

今日はこのツイートが元ネタです👇 なぜこのツイートを深掘りしようと考えたか? それは、出来ないのはあなただけじゃないと伝えたいからです。 今でこそWordPressの独自テーマを自作できるようになりま…続きを読む

知的複眼思考法

知的複眼思考法

この本を読む前に考えていたこと 同じ情報を知っても、そこから得ることは人それぞれ。 「この人はなんでこんなことまで気付くんだろう?」 根本的に頭の出来が違うのか?とか、 自分が知らない決定的な情報を知…続きを読む

The Art of Marketing

The Art of Marketing

この本、良かったですよ。 と言うのも、(よく知ってる)商品を通して マーケティング施策の手順が学べたからです。 私も以前取り組んでいたマーケティングトレースも同じだったけど、 イメージ出来ない商品のマ…続きを読む

「複業するなら徹底的にスキマ時間を使うべき3つの理由」

「複業するなら徹底的にスキマ時間を使うべき3つの理由」

こんにちは、福井のひとり親エンジニアのみつかです。 今日はこのTweet👇をもとに、 複業するなら徹底的にスキマ時間使うべき3つの理由について深掘りしていきます^^ 複業するなら徹底的に会社のスキマ時…続きを読む

ひとり親が学ぶ環境を作るなら

programing

ひとり親が学ぶ環境を作るなら このロードマップの目的は、「お金をかけずに学ぶ環境を作ること」です。 学生時代に自宅だと勉強に身が入らないけど、 「学校だと集中できた」経験をした人もいるはずです。 それ…続きを読む

課題解決力を身につけるなら

programing

問題を探す フレームワークを学ぶ 問題の本質を考える フレームワークを当てはめる 試す場を作る 続ける

マーケティングで仕組みを作るなら

programing

提供する価値を考える コンテンツの企画を考える 作ってフィードバックを得る 方向性を確認する コンテンツを修正する 続ける

読書して仕組みを作るなら

読書して仕組みを作るなら

読書する目的を決める 気になるメルマガを登録する Kindleで目標に合う本を読む 読んだ内容をTwitterで発信 学んだことをnoteにまとめる 学んだことを試す

プログラミングの英語を学ぶなら

programing

Toptalで学ぶ 海外の案件を調べる 必要な英語力を調べる 英語のプロフィールを作る 話す練習をする Web用語を話せるようにする

プログラミングを独学するなら

programing

挫折して雑魚でも構わないけど、必ず意識すべき3つの○○

挫折して雑魚でも構わないけど、必ず意識すべき3つの○○

雑魚な私ですが、少しずつ改善するために注意してきたのはこの3つです。
1.一番ダメなことは、雑魚なまま何もしないこと。
2. 何となく気になったことをしてみる。
3. 面白かったら続ける。
当たり前なことを言ってますが、挫折して雑魚な自分から抜け出すには必須です。

続きを読む

ポートフォリオ

ポートフォリオ

独学でプログラミングを学ぶなら、模写コーディングをすべき3つの理由

独学でプログラミングを学ぶなら、模写コーディングをすべき3つの理由

私は独学でプログラミングを学びつつ、クラウドワークスで5件ほど営業をして気付いたことが、「基本だけではダメ」でした。この「基本から抜け出して受注する」ために模写コーディングをすべき3つの理由をまとめていきます。

続きを読む

【マーケターのように生きる!】商品の価値は「相手が感じる差」

【マーケターのように生きる!】商品の価値は「相手が感じる差」

値段を上げても売れる商品を作るには、
「モノとして差がない商品」×「相手が違いを感じる価値」=「売れる商品」そして、
「相手が違いを感じる価値」を提供するために取り組みたい3ステップを意識するだけで行動が変わります^^

続きを読む

見られているからするしかない!の環境を作る3ステップ

見られているからするしかない!の環境を作る3ステップ

この記事で書いた方法は私が普段していることをまとめた記事で、
・何かをやろうと決めても続けられない
・1人で作業するのが苦手
・同じ目標を持っている人と繋がりたい
こんな悩みを抱えている方に向けて書きました。

続きを読む

WordPressでJavaScriptが読み込まれない時の3つの注意点

WordPressでJavaScriptが読み込まれない時の3つの注意点

WordPressでJavaScriptが読み込まれない時の3つの注意点   WordPressで、jsファイルに書いたコードが表示されない時に確認したいこと。 ・functions.php…続きを読む

WordPressテーマの自作シート

WordPressテーマの自作シート

WordPressのテーマを自作する時に使っているツールをまとめました。 開発環境 Visual Studio Code ベースファイル Underscores | A Starter Theme f…続きを読む

プログラミングを独学するなら使いたい3つのツール

プログラミングを独学するなら使いたい3つのツール

「プログラミングを学ぶ=本」だと思っていて、ググることもあまりしていませんでした。
そして、本に書いてある通りにコードを書いても動かないことも多くて挫折する。
その繰り返しでした。
初心者の独学プログラマーが挫折する理由は、思った通りに動かないからです。
まず動くコードを理解してから変えていくとプログラミング学習は続くはずです。

続きを読む

プログラミングの基本を学んでも稼げない3つの理由

プログラミングの基本を学んでも稼げない3つの理由

プログラミングの基本を学んでも稼げない3つの理由 ドットインストールやProgateをクリアしても、実際に稼げるレベルにはならないと実感しています。と言うのも、稼ぐためにはコードの組み合わせと応用が必…続きを読む

転職の失敗と成功を分ける3つの悩みとは?

転職の失敗と成功を分ける3つの悩みとは?

転職の失敗と成功を分ける3つの悩みとは? 3回転職したけど、どれもやってみて良かった。カッコよく見えた機械設計、大学での知識を生かした化学工場、経営を学ぶための経理。全部バラバラだけど、その時に苦しみ…続きを読む

28才、未経験でも自動車会社の経理に転職する方法とは?

28才、未経験でも自動車会社の経理に転職する方法とは?

28才、未経験でも自動車会社の経理に転職する方法とは? 目次 自動車会社の経理の仕事ってどんな感じ? 自動車会社の経理に転職するためにはどうしたらいいの? やっぱり簿記って必要? 結論 わりと何でもで…続きを読む

経理の敵!時間泥棒からあなたを守る○○とは?

経理の敵!時間泥棒からあなたを守る○○とは?

それは、VBAです。 経理はお金の出し入れをするだけが仕事ではなくて、 売上や商品ごとのデータなど多くの数字を集計する仕事でもあります。 やってみると分かりますが、入力や集計ってめちゃくちゃ時間がかか…続きを読む

DXって本当に必要?BCGに学ぶDXを取り入れる3つのポイント

DXって本当に必要?BCGに学ぶDXを取り入れる3つのポイント

DXって本当に必要?BCGに学ぶDXを取り入れる3つのポイント この記事から分かる5つのポイント ・BCGがDXに力を入れている。 ・日本の企業でDXに成功しているのは14%→海外は30% ・DXの成…続きを読む

リンクトインから学ぶ、ハズさない商品を作る考え方とは?

リンクトインから学ぶ、ハズさない商品を作る考え方とは?

「リンクトインから学ぶ、ハズさない商品を作る考え方とは?」 NewsPicksの別記事で、需要が増している職種としてHR(人事)領域が挙げられていました。 リンクトインはHR人事領域をサポートしていて…続きを読む

1年学んで分かった、マーケティングを独学する手順10ステップ

1年学んで分かった、マーケティングを独学する手順10ステップ

「マーケティングを独学するなら、目的をハッキリ決めることから始める」 この記事は「マーケティングを独学しようとしている方」向けに書いています。 この記事を読むとどうなるか? マーケティングを独学で学ぶ…続きを読む

「仕組み作りワークシート」のダウンロードページです。

「仕組み作りワークシート」のダウンロードページです。

10月25日の今日の積み上げ

10月25日の今日の積み上げ

「読書⇒20ページ毎にアウトプット」を意識しています。 では、 #今日の積み上げ です。 ・UdemyでJavaScript学習 ・模写コーディング⇒Chatwork ・マーケティングトレース記事投稿…続きを読む

10月18日の今日の積み上げ

10月18日の今日の積み上げ

Twitterでつぶやいた、今日の積み上げ おはようございます☀️昨日は眠気に、自分に負けてしまった日でした💦仕切り直しです。では、 #今日の積み上げ です。・UdemyでJavaScript学習⇒残…続きを読む

10月14日の今日の積み上げ

10月14日の今日の積み上げ

Twitterでつぶやいた、今日の積み上げ おはようございます☀️ 昨日、十分ではないけど3つの項目に取り組めて良かったです🙂 では、 #今日の積み上げ です。 ・時間差を利用した仕組み作り ・↑この…続きを読む

10月13日の今日の積み上げ

10月13日の今日の積み上げ

今日の積み上げツイート 昨日は十分な積み上げが出来なかったので、今日から再スタートです👏 では、 #今日の積み上げ です。 ・UdemyでJavaScript学習 ⇒https://t.co/evgL…続きを読む

10月12日の今日の積み上げ

10月12日の今日の積み上げ

View this post on Instagram A post shared by みつか | 稼ぐ仕組み作り (@mitsuhotoke0324) 今日は10月12日、2020年も残り81日に…続きを読む

10月11日の今日の積み上げ

10月11日の今日の積み上げ

おはようございます☀️ 昨日のツイートに多くの方からいいねを頂いて喜んでいた私です😁 では #今日の積み上げ です。 ・子どもと遊ぶ ・Udemy×YouTubeでJavaScript学習する ・In…続きを読む

10月10日の#今日の積み上げ

10月10日の#今日の積み上げ

おはようございます☀️ Udemyでプログラミング学習していたら寝落ちしてた私です😅 では、 #今日の積み上げ です。 ・UdemyでJavaScritp学習⇒寝落ち部分からの続き ・YouTubeの…続きを読む

WeeklyPicks-8/10~8/16

WeeklyPicks-8/10~8/16

目次 世界的デザインファーム フロッグが語る、コロナ禍における「イノベーションの現在」 そのズレが問題だ。「問いのデザイン」があぶり出す、議論における勘違い 思考力が高まる!「難解な専門書」を読むコツ…続きを読む

評価を気にしすぎて、自分の考えや信念を曲げない

評価を気にしすぎて、自分の考えや信念を曲げない

「あなたが欲しいのは何ですか?」 多くの人に納得して貰える基準で正しいと判断できることなら、 自分の考えや信念を譲ってはいけないと私は考えています。 八方美人にように相手によって考えをコロコロと変えて…続きを読む

学んだ成果と、余裕がないから寄付できない

学んだ成果と、余裕がないから寄付できない

学ぶためにお金がかかり過ぎる 今日は「大学」と「お金」についての話です。 私は地方の国立大学の工学部に所属して化学系を専攻していましたが、 今は経理をしていて、マーケティングやプログラミングを学んでい…続きを読む

学んだことを仕事に活かせると嬉しい

programing

ささいなことでも学んだことを仕事に活かせると嬉しいものです。 学ぶ目的が仕事のためでは無かったとしても、 学んだことが誰かの役に立ったり、意味のあることだったりすると 嬉しいなと改めて思いました。 今…続きを読む

今はH型、BTC型にニーズがありそう

今はH型、BTC型にニーズがありそう

「一つのことを極めれば良い時代は終わった」 この記事を私なりにまとめると、 イノベーションを起こすには異分野の融合が必須で、いかに「共通理解が出来る範囲を増やせるか?」 それぞれの専門を持つ人が集まっ…続きを読む

解決方法が分からないのは○○を知らないから。

解決方法が分からないのは○○を知らないから。

同じ問題は過去にもあったはず 最初に 簡単に手に入ると本質が見えなくなる? SNSやネットで情報が簡単に手に入るようになってから度々やってしまうことが、 「あ~知ってるよ」と知識や情報をひけらかしてし…続きを読む

「あなたはどのタイプの仕事が得意か?」を知ると楽そう

programing

ビルゲイツさんおススメの本として紹介されていたので読んでる 「ディズニーCEOが実践する10の原則」 本の内容をまとめるのは別の記事で書くとして、まず思ったことが 「あなたはどのタイプの仕事が得意か?…続きを読む

「なぜ?」と問いかけることからレベルアップが始まる

「なぜ?」と問いかけることからレベルアップが始まる

「なぜ、○○になったのだろう?」 自分自身に問いかけてますか? 私のビジネスパーソンとしてのスタートは悲惨な状況ばかりでしたが、 原因は全て自分にあると考えています。 確かにひどい上司や先輩、同僚はい…続きを読む

TSUKUCON’s VISION

TSUKUCON’s VISION

事業で成果を出すグロースハッカーの頭の中

事業で成果を出すグロースハッカーの頭の中

最初に この記事はKaizen Platformの須藤憲司さんの著書「ハック思考」をまとめました。 「ハック思考」須藤憲司さん著 プロジェクトや事業を成長させたい 稼げるサービスを作りたい 事業プラン…続きを読む

仕事は、意識⇒実力の順番

仕事は、意識⇒実力の順番

同じ会社に8年いると見えてくること 入社時点で「Aさんは出来るけど、Bさんはイマイチ」と言われていても、 そのあと立場が逆転してBさんが活躍する姿を何度か見てきました。 分かれ目となったのは「能力じゃ…続きを読む

マーケティングトレース

マーケティングトレース

2019年時価総額上位ランキング トヨタのマーケティング戦略とは? SBGのマーケティング戦略とは? キーエンスのマーケティング戦略とは? 中外薬のマーケティング戦略とは? NTTのマーケティング戦略…続きを読む

WeeklyNewsPicks 6/22-6/28

WeeklyNewsPicks 6/22-6/28

NewsPicks ヤフーが明かす、With/Afterコロナにおけるマーケティングの戦い方 コロナ禍で検索が伸びた業界 ・料理レシピ ・家電 ・エンタメ ・医療 ・消費財 ・小売 一方で検索が減少し…続きを読む

福井の和菓子店のマーケティング

福井の和菓子店のマーケティング

福井県の和菓子店 noteに書いている記事をカテゴリー別にまとめました。 #マーケティングトレース #福井県 #和菓子 [blogcard url=”https://note.com/mi…続きを読む

仕事は継続力

programing

瞬間的に良い結果を出せても、仕事はずっと続く。 なので、次も、またその次も質の高い成果を出せるようにする「継続力」をつける。 スキルアップは勿論だけど、 継続力を意識しておくと、毎日の取り組みが変わる…続きを読む

経理のスキル分解

経理のスキル分解

経理のスキルを分解してみる 電卓 エクセル(VBA、マクロ含む) 俯瞰力 戦略的思考 管理会計 財務会計 仮説思考 コミュニケーション 段取り(タスク管理) 私の仕事を振り返って分けると、この9つにな…続きを読む

売る思考を身に付ける。マーケティングトレースへの取り組み

売る思考を身に付ける。マーケティングトレースへの取り組み

マーケティングを学びたいんだけど、良い本知らない? マーケティングトレースって何? マーケティングトレースはどうやってすればいいの? 売る思考とマーケティングって、どう繋がるの? こんな悩みや課題を持…続きを読む

メルマガを活かす。給料を月3万円上げた「じぶん企画書」の作り方

メルマガを活かす。給料を月3万円上げた「じぶん企画書」の作り方

メルマガを登録したのは良いけど放置してる… とりあえず読んだ気になりたくて、既読スルーしてる… 読んだけど、どうしたらいいか分からない… ぶっちゃけ、この悩みは私が思っていたことです。 でも、メルマガ…続きを読む

メルマガの活かし方

メルマガの活かし方

メルマガの情報を使ってますか? どれくらいのメルマガに登録してますか? その瞬間は「これは良い!」と思って登録したけど、 その後は継続してインプット出来ていない情報が沢山あると思います。 登録したメル…続きを読む

あなたに自由時間を作る!今から試したい「神・時間術」

あなたに自由時間を作る!今から試したい「神・時間術」

本業しながら副業する時間を作りたい。 残業多いけど、学ぶ時間を作りたい。 1ヵ月後までに〇〇の分野について勉強したい。 ひとり親だからこそ、もっと勉強して稼ぐ力をつけたい 「#時間を作る」、そのために…続きを読む

成長の差を生み出す、時間を上手に使うタスクについて

成長の差を生み出す、時間を上手に使うタスクについて

成長の差はタスクの組み立て方の差 仕事を効率よくするにはどんなタスクを作ったらいいだろう? タスクとtodoって何が違う? 一日を効果的に過ごすおすすめのルーティンって何? こんな悩みや疑問を持つあな…続きを読む

今日の電話の話し方ミス。流れを話し過ぎると伝わらない!

今日の電話の話し方ミス。流れを話し過ぎると伝わらない!

いつもと違う人と話すと、流れがぐちゃぐちゃになるんですよね…。 けっこう考えて話してるのに、相手に伝わらない時あるんだよな…。 こんな悩みを感じたことないですか? この記事では、今日の電話の話し方ミス…続きを読む

これからの出来る人は、〇〇を見つける仕事をする人

これからの出来る人は、〇〇を見つける仕事をする人

仕事が出来る人の特徴は昔と今で変わったの? もし変わったとしたら、何が変わったの? 今後、どんなスキルや考え方を身に付けると良いの? こんな悩みや疑問を持つ人に向けて記事を書きました。 最初に ネット…続きを読む

VUCAを生き抜く!価値観を実感する「あなたなりのルール」

VUCAを生き抜く!価値観を実感する「あなたなりのルール」

続けてきたことが一瞬で変わる時代で、どうやって生きてけばいい? 成功している人の価値観をマネすれば幸せになるだろうか? もっと良い人生を過ごすためのルールってあるの? こんな悩みを抱えてる人っていると…続きを読む

USPであなたのキャリアを作る3ステップ

USPであなたのキャリアを作る3ステップ

キャサリン:みんな自分の強みをどんな風に知っていくんだろうね?</p? サム:急にどうしたの? キャサリン:今まで普通に仕事してきたけど、私って人に言える程の強サムてないな…と思って。 サム:そ…続きを読む

スタートアップと既存企業とのコラボによる地域活性化について

スタートアップと既存企業とのコラボによる地域活性化について

時事ドットコムの記事より引用 「スタートアップで地域活性化(上)未知との遭遇でオープンイノベーション 大手企業、スタートアップとの協業に活路」 事業創出の足かせとなった原因は「自前主義」にあるとのこと…続きを読む

VUCA時代を生き抜くあなたのマーケティング戦略とは?

VUCA時代を生き抜くあなたのマーケティング戦略とは?

VUCAって聞くけど、いったい何? これから5年先まで稼げるスキルって何だろう? こんな悩みや課題を持つ人に向けて記事を書きました。 最初に 初めてVUCAという言葉を聞いた時、私は「新しい雑誌か?」…続きを読む

休み明けの仕事がだるい。気分良くスタートする5ステップ

休み明けの仕事がだるい。気分良くスタートする5ステップ

休みにしていたことを仕事の合間に取り入れる 今はこんな状況ですけど、それなりに自由に過ごしていたからこそ長期休暇あけの仕事は気乗りがしないこと多いですよね。 GWも残り2日…仕事が始まるのが嫌だな。 …続きを読む

あなたは〇〇の専門家。出来ない時はコンサルティングに学ぶ

あなたは〇〇の専門家。出来ない時はコンサルティングに学ぶ

〇〇の専門家になって自信を付ける 仕事が出来なくてどうすればいいか分からない。 これと言った強みが無くて自信がない こんな悩みを持っている人は多いのではないかと思います。 結論 仕事が出来なくて悩んで…続きを読む

本を読めば仕事が出来る人になる?いいえ、そんなことはないです。

本を読めば仕事が出来る人になる?いいえ、そんなことはないです。

その本を買う前にちょっと考えてください。 仕事が出来る人が読んでる本を知りたい。 現状を変えるために目標を立てて行動したい。 仕事が出来るようになるための情報が欲しい。 私もこんな悩みをずっと抱えてい…続きを読む

この仕事って意味ある?目的をKGIとKPIでマーケティングする。

この仕事って意味ある?目的をKGIとKPIでマーケティングする。

「マーケティングのKGIとKPIで仕事の目的を考える」 3年とか前の人が考えた仕事をそのまま続けてるけど意味あるの? 具体的にどんな風に利益に繋がってるかイメージ湧かないんだよな…。 相手が使ってるか…続きを読む

あなたにしか提供できない価値って何?マーケティングをココロで学ぶ

あなたにしか提供できない価値って何?マーケティングをココロで学ぶ

「マーケティングはお客さまのココロの中で起きている」 私の仕事って会社の役に立っていないのかな? 稼ぐためにどんなことを考えていけばいいんだろう? こんな悩みや疑問を持つ方に向けて書きました。 「結論…続きを読む

最終アウトプットから逆算するコンサルティングの仕事術

最終アウトプットから逆算するコンサルティングの仕事術

「コンサルティングはゴールから始まる」 逆算が大事と分かるけど、イマイチ流れが作りきれない。 仕事の段取りが上手く出来ない。 こんな悩みを持つ”あなた”の仕事力アップを目指して、 大石哲之さんの著書「…続きを読む

環境の変化に負けない。Webマーケティング力を鍛える5ステップ

環境の変化に負けない。Webマーケティング力を鍛える5ステップ

「環境の変化に負けない付加価値を付ける」 この厳しい状況で今までの仕事が出来るかが不安。 お金を稼ぐために今から出来ることは何だろう? 働く場所や時代に負けない仕事ってなんだろう? こんな悩みを抱える…続きを読む

マーケティングに組み合わせるコンサルティングスキルとは?

マーケティングに組み合わせるコンサルティングスキルとは?

読者の悩みや課題 マーケティングって感覚的だと思うけど、数値化できないか? お客さんが欲しい商品をタイミング良く提供したい。 こんな悩みを抱えている人に向けて書きました。 目次 あなたがお客さんに出来…続きを読む

ダイレクトマーケティングを学ぶ3つのメリットとは?

ダイレクトマーケティングを学ぶ3つのメリットとは?

前回の記事「出来る人の一歩先を目指して学ぶデジタルマーケティング」で、 あなたや企業に向けて最適化した情報や商品、サービスを素早く届けるためにデジタルマーケティングを学んで「届ける力」を磨くと書きまし…続きを読む

出来る人の一歩先を目指して学ぶデジタルマーケティング

出来る人の一歩先を目指して学ぶデジタルマーケティング

「デジタルマーケティングを学んで、ユーザーに最適化した情報を届ける力を磨く」 仕事が出来る人は数字で考えて成果を出すと聞くけど、数字で考えるためにどんなことを学んでいるんだろう? 一目置かれる仕事をす…続きを読む

仮説(なぜりんごの売上が毎年5%ずつ落ちているか?)

仮説(なぜりんごの売上が毎年5%ずつ落ちているか?)

結論 「その他大勢のりんごと同じように扱われているから売上が低下する」と考えました。 そこで、 「産地に来ないと買えない高価格絶品りんご」としてブランディングするが次の段階です。 前書き 商品販売でよ…続きを読む

経理で身に付けた1つの大事なことと3つのポータブルスキル

経理で身に付けた1つの大事なことと3つのポータブルスキル

「経理でどんなことが成長するのか知りたい」 「無駄な時間を過ごさないためにどんなことを意識したらいいだろう?」 「これから学ぶと良いスキルのリストが欲しい」 こんな方に向けて記事を書きました。 このツ…続きを読む

経理を8年経験して身に付けた仕事のやり方10ヶ条

経理を8年経験して身に付けた仕事のやり方10ヶ条

経理をすると俯瞰力と準備力が身につく 経理を8年経験して一番身に着いたことは、 「俯瞰力」と「準備力」です。 今から経理の仕事を始める人 仕事のやり方を見直している人” こんな方に向けて役…続きを読む

仕事パフォーマンスに必須の時間感覚の身に付け方

仕事パフォーマンスに必須の時間感覚の身に付け方

結論 ToDo毎に使っている時間をタイマーで測り、時間を記録して最も時間がかかってる手順を改善する。 目次 まずは仕事の流れを管理する 早くても30%では駄目 何に時間を使っているかを知る 行動を改善…続きを読む

仕事の流れを管理する5ステップ

programing

予定を立てて仕事してるのに、いつも終わらない…。 仕事が終わらない原因はどこにあるんだろう? こんな悩みを抱えている人に向けて書きました。 目次 とにかく集める すべきことを考える 考えた結果をすべて…続きを読む

デザインを学ぶ場所

デザインを学ぶ場所

デザインについてリテラシーを高める方法 未経験かつ会計職をしている私がデザインを体系的に学ぶにはどうするか? その方法の1つとして、 以前に登録していた「Asuka Academy」を利用してみようと…続きを読む

イシューメイク戦略

イシューメイク戦略

TSUKUCONの戦略とは? ユーザーとしての目線を活かしてイシューを創る、イシューメイク戦略です。 TSUKUCONの戦術とは? コンサルラーニングでポータブルスキルを学び、 クラウドでチームを作る…続きを読む

今の環境で成長し続けるための5ステップ

今の環境で成長し続けるための5ステップ

「環境に成長する手段を求めず、成長し続ける意識を求める」 読者の悩み 毎日同じような仕事で成長している実感がないし、 資格を取ってスキルアップしてもっと成長出来る仕事に転職した方がいいんじゃないかと思…続きを読む

責任感とは何か?

責任感とは何か?

自分の信念に従って仕事を完結させていくこと これが責任感だと考えています。 と言うのも、仕事を完結させようとすると上司や同僚達との折衝が必要になる場合があります。 求められる結果に向けて、 情報を集め…続きを読む

Webマーケティングを活かす環境

Webマーケティングを活かす環境

TSUKUCONでマーケティングをするにあたって Webマーケティング SNSマーケティング コンテンツマーケティング SEO などについて学んでいます。 マーケティングを学ぶ目的は? 福井県の店が繁…続きを読む

地方こそプログラミングスキルが必須な理由

地方こそプログラミングスキルが必須な理由

地方こそプログラミングスキルが必須な理由は、 付加価値は低い割に脳力を使って、疲れる割に稼げない仕事が多いからです。 楽して稼げる仕事がもてはやされますけど、トイレ掃除の仕事だろうと、ホワイトカラーと…続きを読む

孫正義さんの1日5分アイデア習慣

programing

#メンターに学ぶ目標別習慣リスト 孫正義さんがしてきた1日5分のアイデア習慣です。 5分だけ考えてアイデアを出す。 5分でアイデアが出なければその日は終わり。 ※全く違うアイデアでなければならない。 …続きを読む

トラウマを活かす3ステップ

programing

仕事での過去の失敗を何年経っても思い出す。 あの時こうしていればと後悔の気持ちになる。 お前は仕事が出来ない!という言葉を思いだす。 こんな悩み、トラウマを抱える人に向けて記事を書きました。 結論 1…続きを読む

デザインでSALEを減らす

デザインでSALEを減らす

仮説 ありふれた商品にデザインを足したらどうなるか? 結論 欲しい人がいなければSALEにしても売れない。 欲しい商品にして売るためにデザインを加える。 そして、自分がお客さんだったらどんな店で、どん…続きを読む

福井にIT企業が少ない理由を考えてみる

福井にIT企業が少ない理由を考えてみる

先日ツイートした内容がこれです。 アクセンチュアのストーリーを見ていると、雲の上の話に聞こえます。けれど、福井県のような小さな地方都市でも経済力の二極化が進むとしたら、IT技術やコンサルの考え方を積極…続きを読む

「普通や当たり前を見直す出来事」

「普通や当たり前を見直す出来事」

「基本は同じじゃない」 今日の仕事での出来事なんですが、会社の同僚のAさんに宛名書きを依頼しました。 「住所はここを見て、宛名はここを見て」と一通り説明して1時間程。 完成した宛名を見て、「しまった!…続きを読む

受注力を上げるこんな方法

受注力を上げるこんな方法

「クライアントの要望を意識する」 中々仕事を受注できないけど、どんなことをすればいいだろう? 自分のサイトのイメージが沸かない ただプログラミングを学んでるだけだとつまらない もっと形がイメージできる…続きを読む

そんなに読書してるけど設計図を書いてる?

そんなに読書してるけど設計図を書いてる?

「本を読んでも身に着かないのは設計図を書いてないから」 有名人や人気ランキングを参考にして良いと言われたら本を読んできたけど 自分の知識になってる実感が全くない。 本を読んだら頭良くなると思ってたのに…続きを読む

プロとしての姿勢とは何か?

プロとしての姿勢とは何か?

「体調や気分に関係なく質の高い成果を目指すこと」 給料や報酬を貰っているなら、その時点であなたはプロです。 プロとして求められている成果を出すためにあなたはそこにいるんです。 とは言え、社会人前半の私…続きを読む

フォロワーシップを発揮するために意識したい5つのこと

フォロワーシップを発揮するために意識したい5つのこと

「上司のフォロワーになる」 入社したばかりで何も分からない。 何年経っても仕事を任されない 上司と馬が合わない こんな悩みに効果的な方法が「フォロワーシップ」です。 結論を言うと、 上司の提案を応援し…続きを読む

副業だから得られる環境を利用する

副業だから得られる環境を利用する

「副業で学んだスキルを本業で活かす」 プログラミングやブログを書いてて、 副業で学んだことを本業でも活かさないのはもったいないなと思ってます。 結論 副業で学んでいるスキルを使って、本業の成果に繋がる…続きを読む

職場で必要とされたいと思う人に考えて欲しいこと

職場で必要とされたいと思う人に考えて欲しいこと

「便利屋にならない」 結論 聞けば簡単に教える便利屋よりも、ヒントを出して自分で考えてもらう。 そして、本当に困った時に頼りになる人になる。   目次 便利屋になっていないか? 自分で考える…続きを読む

仕事で話を聞いてもらいやすい人の特徴はこれ

仕事で話を聞いてもらいやすい人の特徴はこれ

結論 雑談をして話し易い雰囲気作りをしてる。 上司も同僚も、お客さんも、業者の方も全て人間で好き嫌いがあるので、 共通の話題だったり、悩みを共有して話し易いヤツだと思ってもらうことが大切だと思います。…続きを読む

ゴールだけを書くのが上手くいかない理由

ゴールだけを書くのが上手くいかない理由

やることを手帳やノート、スマホのリマインダーに記録してるけど上手くいかない… こんな経験ありませんか? もし、ゴールだけを書いてると上手くいきません。 それは、 「いざ行動する時に具体的な内容を考えな…続きを読む

話をまとめる力が弱いあなたが抱える問題点はこれ

話をまとめる力が弱いあなたが抱える問題点はこれ

こんな悩み抱えてませんか? ・資料を整理したり、まとめるのが苦手 ・会議で出た話をまとめるのが苦手 ・話しを分かりやすくまとめるのが苦手 「まとめる力が弱いのは俯瞰力が弱いから」 話をまとめる力が弱い…続きを読む

失敗から振り返るおススメ独学プログラミング学習法

失敗から振り返るおススメ独学プログラミング学習法

「プログラミングは動画で学ぶ」 ・プログラミングを学ぼうと考えてるけど、何から学んだ方がいいだろう? ・おススメの本ってある? ・オンラインスクールってどうなんだろう?   私自身が独学でプ…続きを読む

伝わらないと思ったら考えたい6つのこと

伝わらないと思ったら考えたい6つのこと

「相手の考え方を理解する」 思ってることが伝わらない 自分の考えを説明しても否定ばかりされる 考え方の違う人とどうやってコミュニケーション取ればいいんだろう? こんな悩みを持った経験あると思います。 …続きを読む

「出来る人の習慣はこの6つ(今から出来ることばかり)」

「出来る人の習慣はこの6つ(今から出来ることばかり)」

こんな疑問持ったことないですか? ・私とそれほど変わらないように見えるのに、あの人はなんで仕事が出来るんだろう? ・仕事が出来る人になりたいけど、どんなことをすればいいんだろう? ・出来る人の習慣って…続きを読む

段取りが苦手なら取り組みたい9ステップ

段取りが苦手なら取り組みたい9ステップ

仕事で段取りが大切なのは分かってるけど、抜けたりモレがあったりで上手くできない。 個別に必要な内容は分かってるのに、段取りを組んで準備するのが苦手。 そもそも自分には能力がないのか?とすら思いたくなる…続きを読む

相手が理解していない時にどう話す?

相手が理解していない時にどう話す?

「PREP法で話せばとりあえずOK」 相手の理解度を踏まえて話す順番を変えるのが理想だけど、 まずはPREP法で話の流れを作り、相手の不明点を確認しながら潰す。 どんな話でも正確に伝わる話し方が出来る…続きを読む

成長したいなら自責思考を持つといい3つの理由

成長したいなら自責思考を持つといい3つの理由

「自責思考」と言う言葉聞いたことあるでしょうか? 意味は「今起きている問題の原因が自分にあるという考え方」です。 「自責思考の長所と短所」 この自責思考には長所と短所があって、 長所を理解して使いこな…続きを読む

多面的に考えるスキル習得の時間の使い方

多面的に考えるスキル習得の時間の使い方

後でご紹介する本の中で私が特に気に入っている言葉です。 「片足を自分が安心できる得意な領域に置きながら、 片足は新しい分野に踏み出して、探り探り進んでもらう」 “多面的に考えるスキル習得の…続きを読む

(3年目までに作る)失敗原因を考える習慣

(3年目までに作る)失敗原因を考える習慣

仕事で失敗すると落ち込んでしまって、失敗が続いてしまう… 失敗した時の考え方と、落ち込まない習慣が知りたい。 過去の経験を基に書きました。 「失敗を繰り返す人は原因を考えていない」 能力次第ですが、誰…続きを読む

プログラミング学習は何から始めるか?

プログラミング学習は何から始めるか?

いざプログラミングを始めようと決めて、次に悩むのがプログラミング言語だと思います。 今の流行りはPythonですが、目的と作りたいサイトやアプリによって変わります。 プログラミングを学ぶ目的は何? 今…続きを読む

簡単に始められるWordPressだからこそ動画で学ぶ

簡単に始められるWordPressだからこそ動画で学ぶ

ドットインストールでサイトの構造を学ぶ WordPressの導入は凄く簡単 サイト構造が分かりにくくてカスタマイズに困る 触ってはいけないファイルがある 人気のCMSなので情報が多すぎて逆に迷う そん…続きを読む

仮説を立てられると転職しても成長の波に乗れます

仮説を立てられると転職しても成長の波に乗れます

「知識が無いなりに仮説を立てる」 これが出来ると転職したばかりでも仕事を始めやすいです。 機械設計事務所、化学工業での保守、会計職。 全然違う3つの仕事をしてきたので、実感しています。   …続きを読む

プログラミングは完成品を改造すると楽です

プログラミングは完成品を改造すると楽です

2月16日のツイートがこれなんですが、 プログラミングを学んだからと言って、すぐに作りたいサイトやアプリを作れる訳じゃないです。なので、#ドットインストール や #Progate で学びながら作ったサ…続きを読む

スーパーマンよりもオタク気質を目指す

スーパーマンよりもオタク気質を目指す

目指すは誰にも負けないスキルを身に付けること 分かっているけどつい色んなことに手を出したくなるんですよね。 中学生の時に理解したはずなのに、 それから20年間中途半端なことをしてしまいました… 高校の…続きを読む

仮説思考(日本で1年間に使うトイレットペーパーはいくつ?)

programing

結論 計算値=9,771,429ロール 統計値=7,907,533ロール※2015年 経済産業省 生産動態統計より。 全然違いました。 違った点 ダブルロールの長さが30mの所を42mで計算 1日当た…続きを読む

出来なくても続けるそれが王道(挫折しても続ける)

出来なくても続けるそれが王道(挫折しても続ける)

「出来なくても続ける」 昨日こんなツイートをしたのですが、 出来なくても続けることこそ、出来るようになる唯一の道だと実感しています。 サイトやアプリを作り切れない原因はただ1つで、続けてこなかったから…続きを読む

仮説思考(商店街の売上を2倍にするには?)

仮説思考(商店街の売上を2倍にするには?)

結論 SNSをフル活用し、商店街をYouTubeアンテナショップ化して集客する。 まずは知ってもらうことからスタート。 「実際に流行を見れる・体験できる・買える」を提供する。 最終的に店独自の動画を作…続きを読む

仮説思考(3時間かかる仕事を30分で終わらせるには?)

仮説思考(3時間かかる仕事を30分で終わらせるには?)

人手は足りないけど、仕事は増える一方。 そして、残業も中々できないし…。私にとっても結構重要なテーマです。 結論 仕事を受けてから全てを準備し、自分で作るのじゃなくて事前に使える情報を準備しておく。 …続きを読む

仮説思考(日本で購入されるビジネス書の総額はいくら?)

仮説思考(日本で購入されるビジネス書の総額はいくら?)

年間ビジネス書を30冊程読んでる時に気になったテーマが、 「日本でどれくらいのビジネス書が購入されてるんだろう?」です。 結論 総額で、253億4400万円(税込※消費税=10%) 年代別で、 20代…続きを読む

コンサルラーニングを作るために

コンサルラーニングを作るために

コンサルポートフォリオを積み上げるために 「仕事が上手くいかない人へコンサルラーニングを」 結論 コンサル力を身に付けてこのサイトにポートフォリオを作っていきます。 そして、Twitterなどを介して…続きを読む

仮説思考(年をとると新しい技術を使わなくなるのはなぜ?)

仮説思考(年をとると新しい技術を使わなくなるのはなぜ?)

結論 今までの経験とかけ離れた技術は拒否反応を示してしまう。 そこで、新しい技術を受け入れるハードルを下げるために 過去の楽しい経験と結びつけることで懐かしさを呼び起こす。 そして、今までの経験に新し…続きを読む

仕事を早く終わらせるためにしたい2つのこと

仕事を早く終わらせるためにしたい2つのこと

「ゴールを設定して、リストアップする」 最短距離でその仕事の目標を達成するためにすることは、たった2つです。 仕事のゴール(目的)を考える ゴールまでにすることを前日までにリストアップする 前提として…続きを読む

仕事で作りたい5つの流れ(昔は本当に出来なかった)

仕事で作りたい5つの流れ(昔は本当に出来なかった)

こんにちは、ミツグです。 今日は「仕事でミスする考え方」を基にして、”作りたい流れ”をまとめました。 「誰もミスするつもりで仕事はしてない」 でもミスする原因が必ずあると色んな…続きを読む

コンサル一年目に限らず、全ての人に役立つ話し方のポイント

コンサル一年目に限らず、全ての人に役立つ話し方のポイント

こんにちは、ミツグです。 今年で社会人15年目になりますが、未だに難しいと思うのが「話し方」です。 そこで昨日ツイートしたのがこれです。 仕事の話が上手く出来ないと思ったら「コンサル一年目に学ぶこと」…続きを読む

キャリアアップで意識したいベーススキル3つ

キャリアアップで意識したいベーススキル3つ

「現状に不満があって、スキルを身に付けてキャリアを変えたい!」 「キャリアアップに役立つ具体的なスキルが知りたい!」 2年前の私も思っていたことですが、仕事ですぐに必要なスキルは調べればわかります。 …続きを読む

人生を左右する自信の力(考え方次第で変わります)

人生を左右する自信の力(考え方次第で変わります)

「私はできる」と毎日自分に言い聞かせる 仕事が出来るようになりたいですか? なれると思いますか? 私が断言します。 あなたなら当然出来ます。 なぜ言い切れるかって?そんなの単純なことです。あなただから…続きを読む

プロになるために「1万時間」努力する

プロになるために「1万時間」努力する

「世界No.1コンサルティング・ファームが教える成長のルール」作佐部 孝哉氏著 この本を基に、「仕事の出来る人の習慣」に目を向けて書いています。 「プロになりたいなら何かを犠牲にする覚悟はあるか?」 …続きを読む

インプット信者にならないために気を付けたい3つのこと

インプット信者にならないために気を付けたい3つのこと

仕事の出来る人はアウトプットベースで取り組む いろんな方の話をまとめると、 インプットする(したい)理由や目的を書き出す アウトプットする場を作る 情報を探しすぎない これに尽きます。 「インプットす…続きを読む

仕事の経験を積んできたからこそ見直したい4つのスキル

仕事の経験を積んできたからこそ見直したい4つのスキル

現状に不満があって、さらなるレベルアップを考えている人へ。 「聞く、話す、考える、調べる」が出来る人の条件 出来る人とそうでない人の差は、 この4つのスキルをどれだけ高いレベルで出来るかで決まる。 私…続きを読む

コールセンターに学ぶ話し方のパターン習得法1

コールセンターに学ぶ話し方のパターン習得法1

仕事での電話って簡単なようで難しい…。 何かコツはないの?そう思うあなたへの記事です。 「コールセンターの人の話し方をマネる」 商品の購入や、色んなサービスについて質問をしたくて電話すると、 コールセ…続きを読む

職場で自分の話が通らない時に試したい3つのこと

職場で自分の話が通らない時に試したい3つのこと

  同じような話をしているのに、 他の人はしっかり聞いて貰えて自分は聞いて貰えない。 そんな経験はありませんか? 相手が求める情報を考え、話す内容をリストアップする 仕事での報告をする時に私…続きを読む

仕事が上手くいかない時こそ「プロとしての軸」を作る1冊

programing

この記事は、 仕事が出来なくて、抜け出す方法を読書で見つけようとしている人に向けて書きました。 大事なことは仕事に対する自分の考えを持ち、プロとしての姿勢を作ること。 仕事が出来ないとスキルやテクニッ…続きを読む

まとめ買い?こまめ買い?判断基準を考えてみた

programing

さあ、問題です。 Q:食品をまとめ買いするのと、必要な時にこまめに買いに行く。どちらが良いですか? A:私は「まとめ買い」です。 理由 私が一番大事にしたい資源は「時間」です。 買い物に行く回数に応じ…続きを読む

資格を取るよりも仕事が出来るようになる3つのポイント

資格を取るよりも仕事が出来るようになる3つのポイント

この疑問って仕事が出来ない時に強く考えます。 けれど、実際に資格を取って実感したのが 資格を取るよりも、仕事全体のイメージを掴むのが最重要! 仕事の流れをイメージする 必要な情報を考えて、調べる 助け…続きを読む

出来ない自分から抜け出すためにした、5つのこと

programing

「今日の出来事を振り返る」 これが全てと言っても過言じゃないかもしれません。 この要点を挙げると 出来なかったことを”その場で”箇条書きにする “落ち着いける場所で…続きを読む

コンサルタントとは?(まずは言葉の意味から)

programing

「コンサルティングを行うことを業としている個人もしくは法人のこと」 改めて調べてみると、言葉の意味を正しく理解していないと気付きます。 説明し直す必要もないかもしれないですが、 コンサルティング=コン…続きを読む

創るコンサルチームは何をするのか?

programing

世界が求めるコンサルチームと言っても、 例えばアクセンチュアのような世界的な企業の真似をするつもりはないです。 現地の人と話して、 サザエさんの登場する三河屋さんのような御用聞きのイメージで 長期的に…続きを読む

仕事が上手くいかない人へコンサルラーニングを

programing

「創るコンサルチーム発足の期限について」 コンサル未経験の私が世界で求められるコンサル企業を作る。 とても夢があると思いませんか? 夢で終わらせないためにいくつか目標を設定していきます。 Q:いつチー…続きを読む

「創るコンサル」のチーム発足に向けて

programing

チーム名を考える ネットで繋がるチームの大枠を考える ビジョン&理念を考える 活動方針を考える 活動プランを考える 情報発信する ビジネスパートナーを探す このリストに基づいて「創るコンサルチ…続きを読む

知的なビジネスパーソンに必須の「論理的思考」

programing

「堅苦しいイメージがあるけど、  実は普段から使ってる」 どんな仕事でも役立つ「論理的思考」ですが、 正直言って学ぶ方法のイメージが掴めませんでした。 しかも、言葉のイメージから堅苦しさを感じたのは私…続きを読む

やっぱり結果を焦らないことが一番大事

programing

「結果が出る前には必ず壁がある。 良いプロセスを踏んでいるなら、焦らなくていい。 悔しい気持ちを大切にして今日も頑張ろう」 私がどんなスキルや知識、経験よりも大切だと考えていることです。  …続きを読む

JavaScript学びサイトの紹介

programing

JavaScript.com 英語サイトですが、環境設定無しに雰囲気を掴めるのでおススメです:) 紹介はこれくらいにして、まずはやってみましょうか。

過去を手放し、今と未来の目標を達成するために

programing

※Forbesから引用した情報を基に作ったコンテンツです。 タイトル: 「Break The Psychological Barriers Holding Back Your Career」 (キャリ…続きを読む

今から取り組みたい!「LIFE DESIGN スタンフォード式最高の人生設計」

programing

久しぶりのブログです(-_-;) 今年もあっという間に12月です。 達成出来た目標を数えると悲しくなりますが、諦めず粘り強く続けるしかありませんよね。 そこで、この本を読んでみました。 LIFE DE…続きを読む

T型⇒H型、そしてその先へ

programing

日本はまだ緩やかのように思いますが、世界では求められる人材の姿がどんどん進化している。 高い専門性を表す”I”型人材から、ビジネスの幅を広げる視点を持った”T&#8…続きを読む

タイピングで気付く、修正力の重要性について

programing

@Mityu_ka でほぼ毎日タイピングについてツイートしてるのですが、 スコアは安定していません(-_-;) そして、続けるとスコアが改善していく。 この違いがどこにあるのか考えると、姿勢はそれほど…続きを読む

福井県に物流の集配センターを作ったら?

programing

今考えているのは、 1:日本海側の物流の中間に位置する福井県に集配所を作るとしたら? 2:東日本担当の業者と、西日本担当の業者に分けたらどうなるか? 東日本担当の業者から運ばれた荷物を福井県の集配所で…続きを読む

タイピングを続ける目的

programing

私の様に会社にいる時間の90%をパソコンと共に過ごしている人は やっぱりタイピングがおススメです。 と言うか、仕事はスピードが命なので出来ないと 「こなせる仕事量」が頭打ちになるように思います。 ほぼ…続きを読む

「自分をどこに売るか?」に違和感

programing

「自分をどこに売るか?」-最終目標を設定 で考えた目標に違和感を感じたので、もう一度考えてみます。 #このツイッター にも書いたんですが、実行できる場所が必要。 そして、 「創るコンサル」として問題を…続きを読む

壁にぶつかっている人へ。「HELLO,DESIGN 日本人とデザイン」

programing

本書にも書かれているのですが、 デザイナーは「ビジュアルを整える人」というイメージを持たれていました。 私の頭の中は、まさにその通りでした。 椅子製作を例に出すと、 椅子の機能面やターゲットがほぼ決定…続きを読む

創るコンサルのポータブルスキルとは?

programing

今回の記事は、山口周さんの著書「NEWTYPE」に書かれていた言葉、 「問題の希少化」がヒントになっています。 「創るコンサルとは?」 そもそもコンサルの主な仕事は、 クライアントが抱える問題の答えと…続きを読む

マーケティングで「やりたいこと」に道を作る方法 前編

programing

これから何をしよう? 進む道に迷ったり、やりたいことは決まっているけど、 どうすればいいか分からない…。 自分の頭で考えて、考えて、答えを出すしかないんですけれど、 そんな時に手助けをしてくれる物があ…続きを読む

「自分をどこに売るか?」-最終目標を設定

programing

「自分と言う商品の詳細をリストアップする」 の記事で、 ほんとにざっくりとリストアップした内容を基に、 売り込み先をマーケティングしていきます。 まずは、リストアップした内容を振り返り。 36才 会計…続きを読む

孫正義さんについての話

programing

「尊敬する人の真似をちょっとで終わらせない話」 の記事で書いた質問に答える所からスタートです。 あなたには尊敬する人はいますか? その人は誰ですか? その人のどんな所が尊敬する点ですか? その尊敬する…続きを読む

尊敬する人の真似をちょっとで終わらせない話

programing

一緒にこの質問を考えてみてください。 あなたには尊敬する人はいますか? その人は誰ですか? その人のどんな所が尊敬する点ですか? その尊敬する点を身に付けたいと思いますか? その尊敬する点はあなたをど…続きを読む

自分と言う商品の詳細をリストアップする

programing

10月13日の「マーケティングを自分に当てはめる話」で、 「新しい市場をつくることや新しい購買行動を起こすこと」が マーケティングの目的だと学びました。 自分を今は見向きもされない=売れていない商品だ…続きを読む

「考える力」が年収にどれくらい影響するか?

programing

「年収を決める要素は何か?」 この記事を書くに当たって考えたことです。 業種 経験 年数 資格 スキル 役職 etc ざっとリストアップしましたが、モレがあるかもしれないです。 けれど、自分がコントロ…続きを読む

マーケティングを自分に当てはめる話

programing

このツイートで マーケティングとは 「新しい市場をつくることや新しい購買行動を起こすこと」 だと学びました。 その時に本業でなくとも意識しておいて損はないと書いた理由は、 「マーケティングを自分に当て…続きを読む

「自動化で変わる仕事の評価」

programing

前回の記事:「VBA&マクロでプログラミングの理解が進んだ話」で、 手入力している作業をどれだけ自動化出来るか? それで仕事の評価が変わるとお話しました。 「入力よりも、考えることに時間を使え…続きを読む

VBA&マクロでプログラミングの理解が進んだ話

programing

どんな仕事でも少なからずあるのが、「手入力」作業ですよね。 会計の仕事は尚更で、会計ソフト・エクセル・ワード etc ほぼ1日中何らかの手入力をしてます。 それを 「どこまで自動化出来るか?」 この結…続きを読む

仕事が出来れば稼げるのか?

programing

最近特に考えてるのが、 「仕事が出来れば稼げるのか?」 ということについてです。 結論を言えば、 稼げる仕事をしてるから稼げる。 当たり前ですよね。私もそう思います。 ところで私の本業の会計職の日本の…続きを読む

「知行合一」を自分に言い聞かせて

programing

いつも使ってるアプリで目にした「知行合一」 自分に言い聞かせてます。 意味は、 「知識をつけることは行動することのはじまり。  行動することは、身に付けた知識を完成させること。  知っていて行わないの…続きを読む

凡人だからこそ、世界を吸収して表現する力を付ける

programing

サイト作りをしていると海外の主に英語のサイトを目にするんですよね。 知りたいテーマについての情報について、感覚的には平均6~7割が英語。 その度に、Google翻訳使って内容を理解してます。 「情報の…続きを読む

ダメサラリーマンからの脱却 ver3

programing

前回の記事~ ダメサラリーマンからの脱却 ver2 って 「勇気」で締めくくっちゃいました…(-_-;) 結局、精神論かい!と思う人いたと思います。 でも、精神論を引っ張り出したのは、 臆病な自分と向…続きを読む

ダメサラリーマンからの脱却 ver2

programing

前回の記事~ダメサラリーマンからの脱却 ver1 で、 私のダメポイントをさらけ出しました。 「確認しない。人に聞けない」 けれど、ダメポイントを自覚してからといって、 すぐに聞けるようになった訳じゃ…続きを読む

ダメサラリーマンからの脱却 ver1

programing

この話は私が新卒~今に至る14年間の社会人経験を振り返ると、 まさに仕事の出来ない人でした(笑) 途中経過を見せて確認しなかったので、締め切りで見せた時に間違いに気づく。 失敗を怒られ、さらに失敗する…続きを読む

スキルが仕事に与える効果とは?

programing

いきなりですが、スキルと聞いて何を想像しましたか? 宅建や、行政書士、私も持っている簿記などの資格もありますし、 危険物取扱者やフォークリフトなどの資格もありますよね。 でも、ここで取り上げるスキルは…続きを読む

全てのビジネスで役立つ、STARTUP アイデアから利益を生み出す組織マネジメント

programing

「STARTUP~アイデアから利益を生み出す組織マネジメント」 ダイアナ・キャンダー著 図書館で借りてきた本の記事です。 まず冒頭に全てのビジネスで役立つ、意味のある言葉が書いてありました。 スタート…続きを読む

1/100万のブログを書く目的

programing

目的がズレやすいMityu-kaですので、 「1/100万のブログを書く目的は何か?」 再確認の意味を込めてまとめました。 1:「情報を素通りさせない」 多くの方が経験あると思うのですが、 ビジネスに…続きを読む

シャッターの閉まっている店をゼロにするには?

programing

「福井県の商店街がシャッター通りになっている。シャッターの閉まっている店をゼロにするにはどうしたらいいか?」 どこでも目にしている現実の問題を私だったらどのように解決するか? 私の頭の中にある情報を基…続きを読む

登記してないけど…Mityu-ka事業の仮説ノート

programing

この前に「仮説力」についての記事で書いた事業の仮説をまとめました:) これが今の私の頭の中です(* *) 学びをビジネスに繋げる仕組みを作る。 個人の学びがチーム全体の質を高める環境を作る。 国境を越…続きを読む

今すぐ考えて仕事に備えたい、[エリートの仕事術]仕事力とは「仮説力」である

programing

今回の記事は、 私がいつも勉強させて頂いているマコなり社長の動画を見てまとめました。 そして、動画を見てまとめたノートがこれです。 結構はしょってますが、私に刺さった内容です:) 動画の中でもマコなり…続きを読む

持っていない人こそ考えてほしい、プロフェッショナルは「ストーリー」で伝える

programing

挫折から始まった社会人生活。自分なりに考え、色々試したけれど中々効果は出なかった。同年代と比べると随分遅れてしまったけれど、諦めることは出来ない。なぜなら、「私なら出来ると信じているから」例え、ありふ…続きを読む

「センスメイキング 本当に重要なものを見極める力」

programing

「センスメイキング 本当に重要なものを見極める力」 クリスチャン・マスビアウ氏著 少し時間が経ったけれど、読書マップを作ってみました。 まずは読書マップです。 はっきり言って、質が低いです。 (しかも…続きを読む

図書館で借りてきた本ver1

programing

昨日図書館で借りてきた本です。 「センスメイキング 本当に重要なものを見極める力」 クリスチャン・マスビアウ氏著 「完全なる経営」 A・H・マズロー氏著 「動機づける力」 ハーバード・ビジネスレビュー…続きを読む

ストーリー思考

programing

神田昌典さんの著書「ストーリー思考」に書かれていた言葉が良いなと思ったので記事にしました。 「思いやりのある思考は、思いやりのある言葉をつくる。」 「思いやりのある言葉は、思いやりのある行動をつくる。…続きを読む

行先のずれ防止としてロードマップ

programing

1/100万人を目指す上で重要な点の1つが「行先のずれ防止としてロードマップ」を作ることだと思います。 現時点でのスキルセットは ただ、これが3年先も同じで良いかは分かりません。時代の変化で完全にAI…続きを読む

椅子に座る=まず1回やってみる

programing

「帰宅してからまずする事はなんですか?」 夕食、家事、家族との時間etc… することは沢山あるかもしれません。 私はYoutube動画を少し見ています(笑) 今日の記事は、 帰ってから&帰宅し…続きを読む

3年以内に1000万円稼ぐストーリーを作る

programing

「今の稼ぎが300万円なのは、何が課題か?」 例えば、会計の仕事をしている私の場合、簿記をベースとしたスキルが稼ぐ原資になってますよね。それだけなのが一番問題なのですよ。確かに会社経営をする上では簿記…続きを読む

「最強の優先順位」で仕事の見直し

programing

以前は上手くいっているように思っていた「時間の使い方」。 最近、また悩み始めました。 1日8時間の内、雑務やルーティンで5~6時間使っているのです。 多くの方が直面してるのじゃないかと思います。 会計…続きを読む

言葉が人を「熱狂」させる

programing

私がネットにチームを作るに当たって何を考えれば良いのか?チームコンセプトに何をベースとすれば良いのか?多様な考えが合わさり化学反応を起こすためのベース作りとして、豊福公平さんの著書、「言葉が人を「熱狂…続きを読む

私の目的には理想が伴っているか?

programing

日本の資本主義の父と称される渋沢栄一氏の言葉に改めて考えさせられました。 それは、 「目的には、理想が伴わねばならない。」   今日の記事では、 「努力で得られる利益の理想像」について書きま…続きを読む

「100万人に1人」のゴールはどこか?

programing

Mityu-kaの考える、「100万人に1人」のゴールはどこか?についての記事です。 ゴールと言う表現をしてますが、水物で、絶えず変化していくのが自然だと考えています。 なので、通過点として今の時点で…続きを読む

提案型メンター

programing

「指示を聞くだけでは駄目」 今日帰りに本屋に行ってふと思ったのです。 「なぜ本を読むのか?」 そして、 「なぜエッセンスをまとめた本を手に取る傾向が強いのか?」 その理由の1つに成長したい気持ちがある…続きを読む

VISION DRIVEN 直観と論理をつなぐ思考法

VISION DRIVEN 直観と論理をつなぐ思考法

「最近、思いついてますか?」 何かを見ていて 「こんなのあったらどうだろう?」とか、 「こんな世界作りたいな」とかの思いつきを大切にしたい。 でも、どうやって形にしたらいいのか分からなかった。 正確に…続きを読む

何を「1/100のスキル」に設定するか? ~3つ目

programing

「当たり前を私はどれだけできているだろうか?」 それが3つ目のスキル設定に対する問いだったのです。   今私はパソコンをネットに接続してこの記事をアップしています。 そして、世の中に情報がこ…続きを読む

何を「1/100のスキル」に設定するか? ~2つ目

programing

おはようございます:) 昨日に引き続いて「1/100のスキル」の記事、今日は2つ目のスキル編です。 想像がつくように思いますが、やっぱり言葉は大事だと改めて思います。 国籍に関係なく会話が出来る。それ…続きを読む

何を「1/100のスキル」に設定するか? ~1つ目

programing

今日から、私が考える「1/100のスキル」について書いていこうと思います。 とはいっても、色んな方の受け売りですけどね。 それぞれのスキルを選んだ理由を書きながら自分の頭を整理して、 これからのスケジ…続きを読む

なぜ年収が300万円なのか?

programing

東京や大阪など一部の大都市圏を除く、 地方都市の会社員の多くは年収が300~400万円代だと思います。 「なぜ300~400万円程しか稼げないのか?」 とても生意気な言い方になりますが、 下降線を辿っ…続きを読む

「まだやっていないことは何か?」

programing

ベン・ホロウィッツ著「HARD THINGS」 「まだやっていないことは何か?」この言葉がとても気に入っています。 最近目にする「何をしないか?」と逆説的な言葉ですが、 そこは論点が違っていると私は考…続きを読む

マーケティングは、おもてなしの心

programing

日本のマーケティング論の第一人者である、村田昭治さんの言葉です。 「マーケティングは、おもてなしの心」 ⇒ハートフルな考え方を持つ企業からサービスフルな行動が生まれ、  そこから喜びに満ちた顧客が生ま…続きを読む

掛け合わせてレア度を高めるブランディング

programing

皆さんこんにちは、Mityu-kaです。 今日は「ブランディング」についての話です。 横文字並べて分かりにくい方もいるかもしれませんが、 簡単に言えば「自分がどんな人間に成りたいか?」です。 目標無く…続きを読む

「人の学びと成長」がテーマ

programing

Mityu-ka事業で取り組んでいるプロジェクトが、 ・世の中の問題を集めて、チームメンバーで解決する。 ・海外の学びを地方に落とし込んだコンサルティング活動。 ・どの店でもしている仕事を集めて、統一…続きを読む

Make Me Upについて

programing

学び環境作りサイト「Make Me Up」は以下のことに取り組んでいきます。 ルーティンを続ける環境を作ります。 ルーティンをメンバーで共有して、知識の幅を広げる環境を作ります。 あなただけのチーム環…続きを読む

マイブランディングサイトの本稼働まであと少し

programing

Make Me Upのサイトがほぼ完成しました:) 登録&一部機能を除く利用は出来るようになり、本稼働が待ち遠しいMityu-kaです^^

note記事の投稿を始めました…2018/4/1

programing

Mityu-ka事業について考えている事、運営者個人としての目標などをnote記事に書いています^^ サイトはこちら→note

Lanchアプリ本稼働に向けて準備中…2018/1/14

programing

Mityu-kaでは現在、Lanchアプリを制作中です。 詳細は完成後、 当サイトのサービスページおよび アプリにてご紹介いたします^^

MachiView本稼働に向けて準備中…2018/1/14

programing

現在、ECサイト「MachiView」~あなたにMachiの商品を届ける~の本稼働に向けて準備中です。

Mityu-ka運営開始…2018/1/1

programing

2018年1月1日 Mityu-kaの運営を開始しました。 「生活に可能性を考える」をコンセプトに サービスを制作し、皆様にお届けしていきます。

Top