WordPress

  • page.php

    header.phpなどの読み込み

    WordPressの最大の特徴はヘッダーやコンテンツ、フッターなどのファイルを読み込んで表示することです。
    "get_header()"で「header.php」を、
    "get_template_part( 'template-parts/content', '' )"で「content.php」を、
    "get_footer()"で「footer.php」を読み込んでいます。

  • header.php

    ロゴ

    管理画面で設定したロゴを"the_custom_logo()"で読み込んでいます。

    サイトタイトルとサブタイトル

    "bloginfo()"を使い、引数として'name'を指定することでサイトタイトルを読み込んでいます。
    そして、"get_bloginfo()を使い、引数として'description', 'display'を指定することでサブタイトルを読み込んでいます。
    2つ目の引数を設定する場合は"bloginfo()"では出来ないため、"get_bloginfo()"を使う必要があります。

    ナビゲーションバー

    "wp_nav_menu()"を使用して、「管理画面->外観->メニュー」で設定した項目を読み込んで表示しています。
    wp_nav_menu()では複数のオプションを指定できて、任意のクラス名などを追加することもできます。

  • content.php

    サムネイル

    "(テーマ名)_post_thumbnail()"を使用して固定ページで設定したサムネイル画像を読み込んでいます。

    自由にコンテンツを追加

    特定のカテゴリーを指定して投稿を表示したりも出来ます。

  • footer.php

    Ettrics

    Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit. Officia sapiente deserunt consectetur, quod reiciendis corrupti quo ea aliquid! Repellendus numquam quo, voluptate. Suscipit soluta omnis quibusdam facilis, illo voluptates odit!

  • functions.php

    Ettrics

    Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit. Officia sapiente deserunt consectetur, quod reiciendis corrupti quo ea aliquid! Repellendus numquam quo, voluptate. Suscipit soluta omnis quibusdam facilis, illo voluptates odit!

コーディングメモ

programing

手軽に活用できる!VBAのコードで業務を劇的に改善

手軽に活用できる!VBAのコードで業務を劇的に改善

この記事をどんな方に読んで欲しいか? 経理などの事務仕事で入力作業に多くの時間を使われている方に読んで頂きたいです。 なぜ事務仕事をしている方に読んで欲しいのか? それは、「入力作業はしんどいから」で…続きを読む

2023/03/08

2023/03/08

コードをまとめるって大変💦と言うのも、MySQLのテーブル設計みたいな感じで使いやすくしなきゃいけないから。なので、自分が使いやすい形から入ります。#今日の積み上げ リスト ・懇親会に参加する ・コー…続きを読む

独学でスキルを学ぶ環境を作る方法が分からない方へ

独学でスキルを学ぶ環境を作る方法が分からない方へ

仕事がうまくいかないから、立ち直る方法を学びたい方へ

仕事がうまくいかないから、立ち直る方法を学びたい方へ
Top