最初に
この記事はKaizen Platformの須藤憲司さんの著書「ハック思考」をまとめました。
「ハック思考」須藤憲司さん著
- プロジェクトや事業を成長させたい
- 稼げるサービスを作りたい
- 事業プランを考えることになった
普段は決められた仕事をしているけど、急に「売上アップのプランを考えて!」
と言われてパッとプランを出せる人は少ないと思います。
だって、考え方が分からないので。
小売業、サービス業で働いている人は、これから考える機会が増えてくるのではないでしょうか。
その機会を生かす思考が「#ハック思考」です。
目次
結論
理想の会社、理想のあるべき姿を追い求めるために、
「視点」×「方法」×「勇気」を組み合わせていく。
今、あなたに起きていることから「逃げずに、拗ねずに、諦めずに」行動して、
観を養う。
特別なことだけに価値があるのではなくて、あなたの生活すべてが価値を生む。
理想と現実に悩むけれど、今を一生懸命に生きることが素晴らしいグロースハッカーへの道に繋がっていると言えそうです。
ハック思考とは?
あなたも会社も、時間とお金を投資して何らかの成果を得ようとしています。
「時間×お金⇒成果」
ハック思考とは、投資した時間とお金から大きな成果を得られるように転換効率を劇的に高めること。
グロースハッカーとは?
これからのデジタル化する世界のビジネスで生き残っていくために、グロースハック(成長をハックする)という手法を使う人。
企業や集団の目的を達成するために、
- 何をしたいのか?
- そのためにデジタルをどう使うのか?
を考えながら、多くの人、多くの才能を巻き込んで実行する。
これこそ、これからどんどん広まって、加速していくジョブ型の働き方です。
その時に問われるのが、「あなたはどんなスキルがあるのか?」です。
従来の会社勤務であれば厳密に問われなかったスキルの質が、評価対象になります。
逆に言えば、ニーズのあるスキルさえあれば生き残れるとも言えます。
視点の引き出し
「鳥の目」「虫の目」「魚の目」という3つの視点を使い分け、
- もし、今の時代の新しい信仰心があるとしたら何だろう?
- もし、今の時代の新しい中毒があるとしたら何だろう?
- もし、今の時代の新しい資源があるとしたら何だろう?
- もし、今の時代の新しい税金があるとしたら何だろう?
と4つの切り口からビジネスプランを考える。
歴史は繰り返すと言われるように、今起きていることと似た問題に奮闘していた人たちが浮かび上がってくる。
そこで、その人たちの真似をするだけではなく、
- なぜうまくいったのか?
- なぜうまくいかなかったのか?
を考えることで、単なる知識から知恵に昇華させ、あなたの引き出しにできる。
似た問題に奮闘していた人たちを浮かび上がらせる上でも、歴史の流れを勉強しておくと役に立つ。
今回、ハック思考を読んで最も有益だと感じた点が「歴史」と「4つの切り口」です。
うまくいった理由&うまくいかなかった理由を考えて知恵に昇華させる意識と、
歴史の流れから今ある問題への対処法を学ぶ意思を学んだからです。
多くのビジネス書がそうであるように、目先の解決方法についての情報は沢山あります。
しかし、これから最も重要かつ必要になるのは「知恵に昇華させる視点」だと考えを改めています。
方法の引き出し
ハックを仕掛けるのは”構造”に対してで、メカニズムをよく理解すれば取れる策の幅が拡がってくる。
言葉
人を動かすには、問いそのものの設定がとても重要。
誰もが共感できる、普遍的・根源的な欲求をくすぐる問いを設定できるかどうか?でハックの結果が変わってくる。
視覚的に、直観的に商品やサービスを100%理解して貰えることが理想です。
けれど、現実的に難しいですよね。
だからこそ、見てくださるお客さんを引き込む言葉の設定を意識したいです。
身体性
サイトやサービスなどを体験する際にまず、ユーザーが訪問して最初に起こることは、このページは何か?や、どんなサービスを提供してくれるのか?という理解。
LPが重要と言われ続ける理由はここにあると考えています。
人が新しいサイトを訪問した時の行動は、「見る⇒読む」の順番だとすれば
見た後に、読もうと思えるサイトでなければ、どれだけ良い言葉が奥底にあっても無駄になります。
その点からも、見た瞬間に、直観的に”必要!”と判断してもらえるサイトをいかにつくるか?がポイントです。
「名は体を表す」という言葉もありますが、その企業や商品、ブランドなどを表現するタグラインと呼ばれるものがあります。
NIKEの「JUST DO IT.」
Appleの「Think Different.」
Dysonの「ダイソン、吸引力の変わらない、ただひとつの掃除機。」
McDonald’sの「I’m Lovin’ It」
「〇〇と言えば◇◇」とパッと出てくる言葉も、身体性であると言えそうです。
お金と時間
本書では、45,000円もする「手で持たない置き型ドライヤー」の話が紹介されています。
手で持つドライヤーで髪を乾かすと15分ほどの時間は、手を使った作業は出来ません。
一方で置き型ドライヤーにすることで、両手が空くので他の作業ができます。
これは「時間をお金で買う。」方法をハックすると言えそうです。
他の例を挙げると、電車通勤している方であれば1人の空間を作るためにタクシーで移動したり、
学び系の有料動画を購入することも時間をお金で買う例と言えるのではないでしょうか?
情報だけで見ると、新しさはなくても体系化した情報を買うことで、集める手間を省けます。
「買った方が楽できるから」とも言えますよね。
組織
- 実現したいビジョンを描く
- 事業計画を考える
- 商品戦略と営業戦略を考える
- 採用に70%の力を使う
- 伝えたいメッセージを1つに絞る
あなたが会社や事業のトップだとして、言いたいことが部下に伝わるのは70%
だから、出来るだけ縦の階層を作らない&減らす意識が大切だと言うのは
実際に上の立場を経験されている方ならでは。
認知
自分の行動を望ましい方向へ変えるために自分の認知(考え方)をハックする。
頑張れば出来るを前提にするよりも、できないことがあると強く認識しておくことが採用では大事。
「できない」ことを認めて、「できる」人に来てもらって、「やる」というステップに、いかに早く進めるかが超重要。
良い人を採用できたら、社員1人1人が10%ずつでも良い会社にしようと考えてくれる方が影響力が大きい。
日頃の仕事を振り返っても、「できない」ことを認めるのは難しいです。
本書にも書いてありますが、積極的な挑戦の結果としての失敗を推奨する企業風土があれば「できない」と認めやすいと感じます。
けれど、ミスを許さない風土、足を引っ張りあう風土であれば難しいはずです。
立場が上であれば、社内での影響力も大きいので行動しやすいでしょうが、
下であれば難しいのが現実です。
声を上げて変えるに値する会社かを見極める目も必要になりそうです。
勇気の引き出し
自分が動かなくても、世界は良い方向にどんどん変わっている。
だから、現時点で上手くいかなそうだと悲観的になるよりも出来ることに集中する。
出来ないことを考えて、目標や計画を達成できない理由を考えない。
あるべき姿は何か?と考えて、出来るようにする方法を考える。
とことん理想を掲げて、理想の姿を目指して進むことが大切だと教えてくれます。
参考URL
・今さら聞けない「ジョブ型雇用」。注目の背景やメリットとは!?
まとめ
理想の会社、理想のあるべき姿を追い求めるために、
「視点」×「方法」×「勇気」を組み合わせていく。
今、あなたに起きていることから「逃げずに、拗ねずに、諦めずに」行動して、
観を養う。
特別なことだけに価値があるのではなくて、あなたの生活すべてが価値を生む。
理想と現実に悩むけれど、今を一生懸命に生きることが素晴らしいグロースハッカーへの道に繋がっていると言えそうです。
「ハック思考」須藤憲司さん著