転職の失敗と成功を分ける3つの悩みとは?

転職の失敗と成功を分ける3つの悩みとは?


目次

結論

仕事の大部分は人間関係なので、飛び込んでみないと分かりません。
今の仕事が上手くいかないなら、環境を変えるのも手です。
とは言え、上手くいかない状況の原因は自分自身にある場合がほとんど。
原因を分析して、改善する意識を持っていないと環境を変えても同じことを繰り返します。
そして、転職経験を生かすも殺すも、どれだけ抽象化できたかで変わります。

転職したいけど、上手くいくか不安…

あなたが転職を考える理由ってなんですか?
ポジティブなことだったら

  • 給料を上げたい
  • 仕事を通してスキルアップしたい
  • ヘッドハンティングされた(←これが私の理想)

ネガティブなことだったら

  • 給料が安い
  • 人間関係がうまくいかない
  • 仕事が嫌になった
  • 仕事がうまくいかない

ポジティブ理由で転職するなら、とにかく飛び込めばいいですよね。
目的や目標が明確になっていて、自信もある。
もし上手くいかないことがあったとしても乗り越えられるはずです。
けれど注意したいのが「ネガティブ理由での転職」です。
人間関係での悩みはどの会社でもあって、私も3社それぞれで悩んできたからです。
場所が違えば人も変わるので、そこでのベターな関係をどうやって作るか?になってきます。
仕事面での悩みの場合は、

「自分が出来ない理由を明確にしないと、同じことを繰り返してしまうから」です。
言われたことを何となくしていると、問題点や改善点が分からなかったり、
そもそも考えて仕事をしていないから改善する意識すら持てていない場合すらあります。
なので、仕事で上手くいかない原因は、わりと自分にあります。
そこに気付けるかがかなり重要ですよね。

仕事がうまくいかない自分が嫌になる…

さきほど言ったことにも繋がりますが、仕事は人間関係と実務で成り立ってます。
ビジネス書などで理想の組織や人間関係を見ると羨ましいな~と思うことがあるはずです。
でも、現実が違うとしたら、
「今日は○○さんのフォローをしてみよう」とか
「この資料をみんなが使いやすくなるように整理しよう」とか
周りの人のためになることを意識すると少しずつ変化が出るはずです。

実務的な悩みのときは、

  • 自分の仕事を分解してToDoリストにする。
  • ToDoリストに対して必要なスキルをあてはめる。
  • あなたが抱える問題を書き出す。
  • 書き出した問題を解決&改善する方法を書き出す。
  • 書き出したことを1つずつトライ&エラーしていく。

悩んでいると見えなくなります。
だからこそ、書き出して整理しつつ実務と感情を切り離す意識が大切だと考えてます。
この方法は上手くいかない時や、転職したばかりの頃に有効です。

全く違う仕事をしたいけど、今までの経験を生かす方法が分からない…

私も機械設計⇒化学工場の保守⇒自動車会社の経理と仕事内容を大きく変えてきたので
この悩みは実感してきました。
ただ言えることは、「仕事の基本は変わらない」でした。
仕事にはゴールがあって締め切りがあるので、逆算して取り組む必要があります。
チームで仕事をする時もあれば、1人でする時もある。
分からなければ相談したり、調べたり勉強したりして、ゴールを目指します。
そして、最初に全体の流れを報告しつつ、必ず進捗を報告する。
違うのは必要な知識や経験だけで、仕事の基本はこれだけです。
だからこそ、全く違う仕事をするなら今までの経験を抽象化して、
自分がどれだけ基本的なことが出来ているか評価していく。
この意識を持っていれば、あなたは間違いなく仕事ができるようになります。

まとめ

仕事の大部分は人間関係なので、飛び込んでみないと分かりません。
今の仕事が上手くいかないなら、環境を変えるのも手です。
とは言え、上手くいかない状況の原因は自分自身にある場合がほとんど。
原因を分析して、改善する意識を持っていないと環境を変えても同じことを繰り返します。
そして、転職経験を生かすも殺すも、どれだけ抽象化できたかで変わります。

「仕事の基本は変わらない」

仕事にはゴールがあって締め切りがあるので、逆算して取り組む必要があります。
チームで仕事をする時もあれば、1人でする時もある。
分からなければ相談したり、調べたり勉強したりして、ゴールを目指します。
そして、最初に全体の流れを報告しつつ、必ず進捗を報告する。
違うのは必要な知識や経験だけで、仕事の基本はこれだけです。

私はクビ同然で3回の転職を経験してきて、基本が出来てませんでした。
だからこそ、新卒の頃や転職を考えていた頃の自分に読ませたいなと思って書きました^^

28才、未経験でも自動車会社の経理に転職する方法とは?

28才、未経験でも自動車会社の経理に転職する方法とは?

目次

  • 自動車会社の経理の仕事ってどんな感じ?
  • 自動車会社の経理に転職するためにはどうしたらいいの?
  • やっぱり簿記って必要?

結論

  • わりと何でもできることが求められます。
  • 未経験だからこそ、熱意を伝えて成長意欲をアピることが全て。
  • ぶっちゃけ、簿記は3級で十分

自動車会社の経理の仕事ってどんな感じ?

お金を数えたり、伝票入力をしているイメージが強いはずですが、実際は違います。
車の販売や、車検・修理、保険などあらゆる面をそれなりに知っている必要があって、
と言うのも、会社の全てのことをざっくりでも理解していないと処理できないからです。
人手が足りない状況だと、お客さんからの電話応対や来店対応もします。
もちろん、保険の募集活動のサポートもします。
そして、会社で起きていることのほとんどはお金が絡んでいるので、
その準備や対応もしなきゃいけません。
絶えず情報を集めて、適切な対応をし続けるのが自動車会社の経理です。

自動車会社の経理に未経験で転職するにはどうしたらいいの?

私も転職する時に最も頭を悩ませたのがここです。
「起業するためには経理の視点が必要だから」経理に転職した私です(笑)

そんなことを正直にいえるはずも無いので、
「前職で経費処理をして、重要性を痛感したから」と面接で話しましたね。

簿記3級を取ってから面接を受けようと準備してましたが、
見事に不合格になってしまったので現在進行形で勉強中です!とアピりました。

当時は経理に役立つ武器が全くなかったので、熱意をアピールするしかなかった…。

それがホントのところです。

とは言え、自動車会社の経理はその会社ごとに特徴があるので、
「入社してから覚えればいいですよ」と言われる可能性が高いです。

これは全ての前提ですが、
「教えてもらうより、自分で目的をもって学べる人」だとアピールできること
これが未経験で転職するコツだと私は考えてます。

やっぱり簿記って必要?

簿記3級で十分です。
会社によっては簿記2級が必須だと言うかもしれませんが、
実務で必要になる簿記の知識は限定されるからです。

会社ごとに商品は違うし、税理士の合意の上で入力する帳簿の内容も微妙に違うので、
会社の商品やお金の流れを知っている方が何倍も重宝されますよ。

簿記2級を勉強するメリットはイレギュラー案件が起きた時の判断基準を作るためで、
転職先から求められていないなら、簿記2級を学ぶよりもVBAをおススメします^^

まとめ

  • 自動車会社の経理は、わりと何でもできることが求められる。
  • 未経験で転職するには、熱意や成長意欲をアピる。
  • 複式簿記の基本が分かれば良いので、簿記3級で十分。

経理の敵!時間泥棒からあなたを守る○○とは?

それは、VBAです。

経理はお金の出し入れをするだけが仕事ではなくて、

売上や商品ごとのデータなど多くの数字を集計する仕事でもあります。

やってみると分かりますが、入力や集計ってめちゃくちゃ時間がかかります。

もしタイピングスピードが速いとしても疲れたら遅くなるし、

入力していると他のことが出来ませんよね。

それに、あなたに求められていることって、データ入力ですか?

私が経理の仕事に就いたばかりの頃を振り返ると、

VBAを知らずにデータをひたすら手入力していましたが…笑

いま思うと無駄な作業と時間を使ってましたが、

・VBAを知らなかった

・仕事に慣れることで精いっぱいだった

・上司に干されていたので精神的にきつかった

実務いがいでも問題を抱えていたけど、知らないから無駄なことをしてました。

話が逸れましたがVBAの良いところは3つあります。

・ググれば情報が沢山ある。

・比較的簡単に理解できて、Udemyなどの動画でも学べる

・エクセルベースのプログラミング言語なので社内で共有しやすい

欲しい機能をググればコピペして使える情報が溢れています。

ここが重要だと私は考えていて、

最初は何が正しくて、何が間違っているかが分かりませんよね。

なので、コピペすれば動くコードが簡単に手に入る点がVBAの長所です。

 

VBAに限らず、プログラミングの壁は「動かないこと」です。

まずは動くコードを理解して、そこからカスタマイズすることから始めること。

 

膨大な時間をあなたから奪っていく、入力作業から解放してくれるのはVBAです。

Aのフォルダから、Bのフォルダへ毎日決まったファイルをコピペしているなら、

簡単なコードで出来ます。VBAで仕組み化しましょう!

Sub Sample1()

  FileCopy “ここにフォルダAのパスを入力”, “ここにフォルダBのパスを入力する。”

End Sub

ちなみに”フォルダのパスを取得する方法”は、

ホームの「パスのコピー」をクリックするだけです^^

今はH型、BTC型にニーズがありそう

「一つのことを極めれば良い時代は終わった」

イノベーションだからだろ!

と思う人はもちろんいるはずです。

けれど、

コロナのやつによって爆発的に、かつジワジワと経済が破壊されている今

今まで通りに1つの仕事、1つのスキルでご飯が食べれる時代は終わってしまいました。

去年までは5年後にはそんな時代が来るだろうな~ってのんきに考えていたわけですが、

あっさりと1年後に時短してきました(-_-;)

長くて365日

ホントに365日しかないと考えてます。

皆さんがいま働いている会社が日本の会社だろうと、外資系だろうと

コロナのやつによってゴッソリと体力を奪われました。

目に見えないからこそ、人と人の交流は断絶され

交流ビジネスは軒並みとてつもないダメージを負いました。

そして、人の移動が大幅に制限(場所によっては禁止)されたことで、

飛行機や新幹線、バスや路面電車にいたるところまでダメージがきています。

「ケケケ!」とコロナのやつは笑っているでしょうが、

対抗する術が見つからない今、苦渋を飲んで耐え忍ぶ他ないのが現状です。

とは言ってもお金という体力はそうそうないのが悲しいところ。

理想はみんなを助けられるワクチンと、生活を支える莫大なお金があればと思います。

けれど、ビルゲイツさんでもバフェットんでも全ての人を救うことは出来ないはずです。

大不況になって、仕事がゴッソリなくなった時に自分を支える力が必要です。

「異分野のスキルを身に付けて、自分で仕事を作る」

これからの1年は人生を左右し兼ねない気がしていて、

H型人材とか、BTC型人材と言われる人が

異分野のスキルを身に付けた人と言えるはずです。

事業で成果を出すグロースハッカーの頭の中

最初に

この記事はKaizen Platformの須藤憲司さんの著書「ハック思考」をまとめました。

「ハック思考」須藤憲司さん著
  • プロジェクトや事業を成長させたい
  • 稼げるサービスを作りたい
  • 事業プランを考えることになった

普段は決められた仕事をしているけど、急に「売上アップのプランを考えて!」

と言われてパッとプランを出せる人は少ないと思います。

だって、考え方が分からないので。

小売業、サービス業で働いている人は、これから考える機会が増えてくるのではないでしょうか。

その機会を生かす思考が「#ハック思考」です。

目次

結論

理想の会社、理想のあるべき姿を追い求めるために、

「視点」×「方法」×「勇気」を組み合わせていく。

今、あなたに起きていることから「逃げずに、拗ねずに、諦めずに」行動して、

観を養う。

特別なことだけに価値があるのではなくて、あなたの生活すべてが価値を生む。

理想と現実に悩むけれど、今を一生懸命に生きることが素晴らしいグロースハッカーへの道に繋がっていると言えそうです。

ハック思考とは?

あなたも会社も、時間とお金を投資して何らかの成果を得ようとしています。

「時間×お金⇒成果」

ハック思考とは、投資した時間とお金から大きな成果を得られるように転換効率を劇的に高めること。

グロースハッカーとは?

これからのデジタル化する世界のビジネスで生き残っていくために、グロースハック(成長をハックする)という手法を使う人。

企業や集団の目的を達成するために、

  • 何をしたいのか?
  • そのためにデジタルをどう使うのか?

を考えながら、多くの人、多くの才能を巻き込んで実行する。

これこそ、これからどんどん広まって、加速していくジョブ型の働き方です。

その時に問われるのが、「あなたはどんなスキルがあるのか?」です。

従来の会社勤務であれば厳密に問われなかったスキルの質が、評価対象になります。

逆に言えば、ニーズのあるスキルさえあれば生き残れるとも言えます。

視点の引き出し

「鳥の目」「虫の目」「魚の目」という3つの視点を使い分け、

  • もし、今の時代の新しい信仰心があるとしたら何だろう?
  • もし、今の時代の新しい中毒があるとしたら何だろう?
  • もし、今の時代の新しい資源があるとしたら何だろう?
  • もし、今の時代の新しい税金があるとしたら何だろう?

と4つの切り口からビジネスプランを考える。

歴史は繰り返すと言われるように、今起きていることと似た問題に奮闘していた人たちが浮かび上がってくる。

そこで、その人たちの真似をするだけではなく、

  • なぜうまくいったのか?
  • なぜうまくいかなかったのか?

を考えることで、単なる知識から知恵に昇華させ、あなたの引き出しにできる。

似た問題に奮闘していた人たちを浮かび上がらせる上でも、歴史の流れを勉強しておくと役に立つ。

今回、ハック思考を読んで最も有益だと感じた点が「歴史」と「4つの切り口」です。

うまくいった理由&うまくいかなかった理由を考えて知恵に昇華させる意識と、

歴史の流れから今ある問題への対処法を学ぶ意思を学んだからです。

多くのビジネス書がそうであるように、目先の解決方法についての情報は沢山あります。

しかし、これから最も重要かつ必要になるのは「知恵に昇華させる視点」だと考えを改めています。

方法の引き出し

ハックを仕掛けるのは”構造”に対してで、メカニズムをよく理解すれば取れる策の幅が拡がってくる。

  • 言葉
  • 身体性
  • お金と時間
  • 組織
  • 認知

言葉

人を動かすには、問いそのものの設定がとても重要。

誰もが共感できる、普遍的・根源的な欲求をくすぐる問いを設定できるかどうか?でハックの結果が変わってくる。

視覚的に、直観的に商品やサービスを100%理解して貰えることが理想です。

けれど、現実的に難しいですよね。

だからこそ、見てくださるお客さんを引き込む言葉の設定を意識したいです。

身体性

サイトやサービスなどを体験する際にまず、ユーザーが訪問して最初に起こることは、このページは何か?や、どんなサービスを提供してくれるのか?という理解。

LPが重要と言われ続ける理由はここにあると考えています。

人が新しいサイトを訪問した時の行動は、「見る⇒読む」の順番だとすれば

見た後に、読もうと思えるサイトでなければ、どれだけ良い言葉が奥底にあっても無駄になります。

その点からも、見た瞬間に、直観的に”必要!”と判断してもらえるサイトをいかにつくるか?がポイントです。

「名は体を表す」という言葉もありますが、その企業や商品、ブランドなどを表現するタグラインと呼ばれるものがあります。

NIKEの「JUST DO IT.」

Appleの「Think Different.」

Dysonの「ダイソン、吸引力の変わらない、ただひとつの掃除機。」

McDonald’sの「I’m Lovin’ It」

「〇〇と言えば◇◇」とパッと出てくる言葉も、身体性であると言えそうです。

お金と時間

本書では、45,000円もする「手で持たない置き型ドライヤー」の話が紹介されています。

手で持つドライヤーで髪を乾かすと15分ほどの時間は、手を使った作業は出来ません。

一方で置き型ドライヤーにすることで、両手が空くので他の作業ができます。

これは「時間をお金で買う。」方法をハックすると言えそうです。

他の例を挙げると、電車通勤している方であれば1人の空間を作るためにタクシーで移動したり、

学び系の有料動画を購入することも時間をお金で買う例と言えるのではないでしょうか?

情報だけで見ると、新しさはなくても体系化した情報を買うことで、集める手間を省けます。

「買った方が楽できるから」とも言えますよね。

組織

  1. 実現したいビジョンを描く
  2. 事業計画を考える
  3. 商品戦略と営業戦略を考える
  4. 採用に70%の力を使う
  5. 伝えたいメッセージを1つに絞る

あなたが会社や事業のトップだとして、言いたいことが部下に伝わるのは70%

だから、出来るだけ縦の階層を作らない&減らす意識が大切だと言うのは

実際に上の立場を経験されている方ならでは。

認知

自分の行動を望ましい方向へ変えるために自分の認知(考え方)をハックする。

頑張れば出来るを前提にするよりも、できないことがあると強く認識しておくことが採用では大事。

「できない」ことを認めて、「できる」人に来てもらって、「やる」というステップに、いかに早く進めるかが超重要。

良い人を採用できたら、社員1人1人が10%ずつでも良い会社にしようと考えてくれる方が影響力が大きい。

日頃の仕事を振り返っても、「できない」ことを認めるのは難しいです。

本書にも書いてありますが、積極的な挑戦の結果としての失敗を推奨する企業風土があれば「できない」と認めやすいと感じます。

けれど、ミスを許さない風土、足を引っ張りあう風土であれば難しいはずです。

立場が上であれば、社内での影響力も大きいので行動しやすいでしょうが、

下であれば難しいのが現実です。

声を上げて変えるに値する会社かを見極める目も必要になりそうです。

勇気の引き出し

自分が動かなくても、世界は良い方向にどんどん変わっている。

だから、現時点で上手くいかなそうだと悲観的になるよりも出来ることに集中する。

出来ないことを考えて、目標や計画を達成できない理由を考えない。

あるべき姿は何か?と考えて、出来るようにする方法を考える。

とことん理想を掲げて、理想の姿を目指して進むことが大切だと教えてくれます。

参考URL

今さら聞けない「ジョブ型雇用」。注目の背景やメリットとは!?

まとめ

理想の会社、理想のあるべき姿を追い求めるために、

「視点」×「方法」×「勇気」を組み合わせていく。

今、あなたに起きていることから「逃げずに、拗ねずに、諦めずに」行動して、

観を養う。

特別なことだけに価値があるのではなくて、あなたの生活すべてが価値を生む。

理想と現実に悩むけれど、今を一生懸命に生きることが素晴らしいグロースハッカーへの道に繋がっていると言えそうです。

「ハック思考」須藤憲司さん著

福井の和菓子店のマーケティング

福井県の和菓子店

noteに書いている記事をカテゴリー別にまとめました。

#マーケティングトレース
#福井県
#和菓子

[blogcard url=”https://note.com/mityu_ka0503/n/nb2f71c38a55b?magazine_key=md647e4f55a3a”]

経理のスキル分解

経理のスキルを分解してみる

  • 電卓
  • エクセル(VBA、マクロ含む)
  • 俯瞰力
  • 戦略的思考
  • 管理会計
  • 財務会計
  • 仮説思考
  • コミュニケーション
  • 段取り(タスク管理)

私の仕事を振り返って分けると、この9つになりました。

経理で使うスキルの汎用性について

経理の仕事が特殊だと言われる理由は、
企業の経済活動を帳簿に入力する”仕訳”にあると考えています。

先ほど分類した経理のスキルを見ると気付くと思いますが、
使うスキルはどの仕事でも必要なスキルだと思いませんか?
つまり、
基本的なスキルの上に専門的なスキルが乗っかっているだけです。

経理にとって戦略的思考の重要性について

経理の仕事=ひたすらパソコンに向かって黙々と入力している…

確かにその通りですが、
「経理こそどんどんお客さん情報を取りに行くべき」だと考えています。
と言うのも、
会社のお金の流れを最も知っている部署だからです。

  • お客さんとどんな会話をして契約に結びついたのか?
  • お客さんはどんな要望を持って、来店されたのか?
  • 会話をする中で見つかった要望はあるか?

お客さん情報×お金の流れを組み合わせて、
利益を最大化する方法を営業の方たちと協力して作っていく。

そこで重要になるのが「戦略的思考」だと考えています。

  • お客さんにもっとも価値を提供できる商品は何か?
  • アップセルパックを作れないか?

経理はデータを扱う仕事です。
だからこそ発言が”机上の空論になりやすい”ことを理解した上で、
お客さんの生の声を分解して、利益を最大化するプランを考える。

経理がないがしろにされる一番の理由は、

「現場との間に壁があるから」ではないでしょうか。

私の仕事は仕訳だから~とか。
私の仕事は後処理だから~とか。
経理としての仕事のベースはあっても線を引かないで視点を高く持って、

「利益を最大化する」ためにあなたが出来ることは何か?

部署とか関係なく考えることが最も必要になると仮説を立てています。

売る思考を身に付ける。マーケティングトレースへの取り組み

マーケティングを学びたいんだけど、良い本知らない?

マーケティングトレースって何?

マーケティングトレースはどうやってすればいいの?

売る思考とマーケティングって、どう繋がるの?

こんな悩みや課題を持っているあなたに向けて書きました。

最初に

いきなりマーケティングトレースと聞いたら???となりますよね。

私も黒澤友貴さんの著書「マーケティング思考力トレーニング」を読んで知りました。

「マーケティング思考力トレーニング」黒澤友貴さん著

この本にたどり着いた理由は、”マーケティングを試す方法”を探していたからです。

マーケティングを読むだけの本は沢山あります。

もちろんそんな本も大変勉強になりますが、あなたもこんな経験をしませんでしたか?

「たくさん本を読んだのに、成長してる実感がない…」

「本で見たことあることだけど、なんだったっけ?」

この原因は試していないからだと仮説を立てています。

何度もコケながら自転車に乗れるようになると、5年ぶりでも自転車に乗れますよね。

これって、体が覚えてるからです。

マーケティングだけに限った話ではないですが、

マーケティングトレースは”自転車に乗る練習をする”ということです。

目次

結論

マーケティングを学びたいなら、「マーケティング思考力トレーニング」をおススメします。

それは、”実際のマーケティング”に沿ったトレーニング本だからです。

独学で学ぶ時の一番の問題は、実際にマーケティングをする「方法が分からない」ことにあります。

マーケティングトレースの方法を使ってマーケティング方法を学ぶことで、

実際のマーケティング力を身に付ける大きな助けになると考えています。

マーケティングトレースをする目的

企業は必ず何らかの意図をもって商品を販売しているはずです。

この「意図」を明確にするためにマーケティングトレースを行います。

その前に、#マーケティングと調べてどんな分析方法があるか見てください。

あなた自身で分析できるでしょうか?

ここでの一番の問題が、「方法が分からない」ことです。

マーケティングで必要になる情報は分かっても、どのように使えば良いかが分からない。

方法が分からないので、実際に商品を販売している広告などを使って、

マーケティング方法をなぞって学びます。

これがマーケティングトレースをする目的です。

目指す場所

TSUKUCONで「マーケティングで街・店・人を最適化する」

これが私の目指す場所です。

そして、マーケティングベースのコンサルティングによって

解決すべき問題を見つけ出すことがテーマです。

現在地

このQRコードは、

私がマーケティングトレース記事をアップしているnoteに飛びます。

どんな感じでマーケティングトレースをしてるか参考にしてください。

マーケティングトレースを始めて20日ですが、

商品や広告を見ると、

「どんな意図をもって戦略を立てているんだろう?」と

背景にある販売戦略を考えるクセがつきました。

「正しさよりも、答えを導き出すまでのプロセスが大切」だと言う

黒澤さんの言葉は非常に励みになります。

マーケティングトレースする対象に困ることは無いので、

まずは1年続けることが目標です。

今後の展開

今は学ぶためにマーケティングトレースをしていますが、

私の活動と、目指す場所を理解して頂いたお店の方と一緒に

実際のマーケティング活動をしていくつもりです。

具体的なことは何も決まっていませんが、行動です。

途中経過や、結果についてはブログやツイッターなどで情報発信していく予定です。

そのためにも、引き続きマーケティング力を磨いていきます。

他の方のトレースから学ぶ

「マーケティング思考力トレーニング」ではマーケティングトレースのコミュニティがあります。

先ほどのnoteでも、多くの方が「#マーケティングトレース」のタグで投稿されています。

マーケティングで大切なことは自分の考えが正しいことを証明することではなくて

違った視点を学んで、お客さんにとって最適な方法を作ることだと考えています。

そういった理由からも、他の方のマーケティングトレースを学ぶメリットは大きい
はずです。

まとめ

「マーケティング思考力トレーニング」黒澤友貴さん著

個人的な意見や考えも書きましたが、マーケティングを学ぶなら

「マーケティング思考力トレーニング」をおススメする理由が分かって貰えたら嬉しいです。

”実際のマーケティング”に沿ったトレーニングを続けて、

お客さんの要望を叶えたり、新たな市場を創り出したり。

マーケティングトレースの方法を使ってマーケティング方法を学ぶことで、

実際のマーケティング力を身に付ける大きな助けになると考えています。

次回予告

「企業参謀」大前研一さん著(Amazonに飛びます)

ふわっとしていてイメージが付きにくい戦略的思考とは何か?

学んでいきます。

メルマガを活かす。給料を月3万円上げた「じぶん企画書」の作り方

  • メルマガを登録したのは良いけど放置してる…
  • とりあえず読んだ気になりたくて、既読スルーしてる…
  • 読んだけど、どうしたらいいか分からない…

ぶっちゃけ、この悩みは私が思っていたことです。

でも、メルマガ登録してみたけど放置してる人が多いみたいなので

共感してもらえる部分はあると思います。

最初に

タイトル持ちあげちゃったな…と思いました。

3万円上がったのは事実ですが、することはシンプルだからです。

大切なことは「情報を得て、考えること」です。

ここをぜひ、覚えておいてください。

目次

結論

メルマガ登録する理由は、有益な情報が得られるイメージがあるからです。

それが、定期的に配信されるメルマガをスルーしてしまうのは何故か?

たぶん、”熱が冷めるから”だと仮説を立てています。

なので、「じぶん企画書」を作って熱を冷まさない環境作りが効果的です。

ちなみに1年ほど前からこの方法で学んで、本業の給料が月3万円アップしました!

あなたがメルマガを読む目的

仕事のためかもしれないですし、興味があったからかもしれません。

どちらにしても、”有益な情報が得られるから”なのは間違いなしです。

メルマガを登録した時を思い出してみると、何か問題があったり

疑問があったからググったはずです。

その時のあなたには明確な目的と、情報を得たいと思う”熱”があったはずです。

そのメルマガ、あなたに必要ですか?

あなたが登録したメルマガを少し見直してみましょうか。

  • そのメルマガを登録しようと思った目的は何か?
  • メルマガを使ってどんな感じで成長したい?
  • どんな内容が役に立ちそう?
  • メルマガで役に立ちそうな所をコピペしてメモアプリに保存
  • コピペした個所から何を学んだかをメモる
  • 言葉の意味をググって理解していく

質問と行動が一緒になってますが、これを続けて月3万円アップしました。

私はこれを「じぶん企画書」と呼んでます。

メルマガとはどんな情報か?

メルマガは発信者の方の経験です。

情報はなるべく読者の方に使いやすく発信されていますが、

環境の違いの影響は必ずあります。

なので、そのまま使える情報は無いと私は考えてます。

このメルマガの特徴を理解した上ですることは、

あなたに”最適化する”ことです。

発信者の方がメルマガで言いたいことの本質を理解して、

あなたの環境に合うようにカスタマイズすることが大切だなと思ってます。

「じぶん企画書」を作る

”じぶん企画書”の大まかな作り方を改めて。

  • そのメルマガを登録しようと思った目的は何か?
  • メルマガを使ってどんな感じで成長したい?
  • どんな内容が役に立ちそう?
  • メルマガで役に立ちそうな所をコピペしてメモアプリに保存
  • コピペした個所から何を学んだかをメモる
  • 言葉の意味をググって理解していく

目新しいことは何1つないですが、

情報を自分に活かすにはSimple is Best です。

「じぶん企画書」の深掘り学習法

作った”じぶん企画書”に関する本を読みました。

ネットの情報は確かに有益だけど、その情報が全て正しいかは別なので

何冊かの本で情報の精度を高めていく方法は、

誤った情報をインプットしないためにも大切だと考えています。

まとめ

メルマガ登録する理由は、有益な情報が得られるとイメージ出来るからです。

それが、定期的に配信されるメルマガをスルーしてしまうのは何故か?

それは、”熱が冷めるから”だと仮説を立てています。

「じぶん企画書」を作って、熱を冷ますことなくあなたに役立たせていきます。

次回予告

「マーケティングトレースを1ヶ月続けて変わったこと」

note(https://note.com/)で#マーケティングトレースの記事をアップしてるのですが、

1ヶ月続けて変わったこと、仕事にどんな効果があるかをまとめていきます。