Studio

私はこのStudioで日々の活動や、気になっている事柄を深掘りした情報を発信していきます。
経理×プログラミング + αと、方向性の全く違うことに取り組んでいます。

何事も「為せば成る」の考え方で取り組む姿をお伝えしていくので、
皆さんの気付きになれば嬉しいなと考えています。

今後ともよろしくお願いいたします。

ひとり親が学ぶ環境を作るなら

ひとり親が学ぶ環境を作るなら

このロードマップの目的は、「お金をかけずに学ぶ環境を作ること」です。
学生時代に自宅だと勉強に身が入らないけど、
「学校だと集中できた」経験をした人もいるはずです。

それってつまり、”勉強をやらざるを得ない環境”だったから。

クラスメートがいて、先生がいて、授業時間があって。
学校不要論も確かにありますが、学ぶ環境を提供してくれる点では重要です。

目次

ではここからが本題です。

でも社会人だと、そうはいきませんよね。
だからこそ「どうやって1人で学ぶ環境を作るか?」が重要になってきます。

結論を言うと、

「Twitterで学びをアウトプットする」

テキストメインのSNSであるTwitterの特徴をまとめると、

  • 140文字でまとめる力がつく。
  • ツイートで情報や知識を共有できる。
  • 様々な業種や経験をされている方から学べる。
  • 海外の方とも繋がれる
  • なんと言っても無料

無料で様々な経歴の方の言葉を直接聞けることが最大の特徴です。
だからこそ、決めておきたいことがあります。

  • 目的:何のために学ぶのか?
  • 目標:具体的な目標を決める。
  • テーマ:アウトプットするテーマを決める。
  • 繋がり:同じことを学んでいる方をフォローする。
  • 刺激:フォローしてくださる方にどんな刺激を与えたいか?
  • ツール:何を使って学ぶか?

この大切さを意識するようになり、
90%の人が挫折すると言われるプログラミングを3年続けてこれました。

でも、2年目まではそうではなかったのです。

「学ぶ=1人で学ばなければならない」と考えていたから。

学生時代に勉強が出来るクラスメイトと一緒にした経験がある方もいるでしょうが、
私はもっぱら1人じゃないと出来ない学生でした。

しかも、社会人になると同じことを勉強している人が周りにいなかったので、
なおさら1人で学ぶことが当たり前になっていたのです。

今でこそTwitterで情報と刺激を得ながら学んでいますが、
そういうSNSの使い方を全く知らなかったこともあって
かなり損をしてきました。

常に誰かと一緒に学ぼう!と言ってるわけではなくて、
適度な距離感を持ちつつ情報と刺激を得られる場所を作る。

SNSは自己満だ!と言われることもありますが、
使い方しだいだと私は考えています。
Twitterで気になるテーマについて検索して見ると分かりますが、
非常に有益な情報や考え方をたくさん目にします。

もちろん100%正しい情報ばかりではないですが、
そういう部分も含めて「こんな考え方もあるんだな」と気付くキッカケになります。

1人だと気付けなかったこと、
普段から付き合いのある方達からでは学べないことなど、
日本や世界中の人が利用しているTwitterだからこそ
距離や年代などの壁を越えて繋がれる場所を利用しない手はないですよ。

ここまで読んで下さった方には「TAKE」する印象が強いかもしれませんが、
メインはTwitterで学びをアウトプットすること。
私はGIVEすることを意識しています。

やってみると分かりますが、
学んだことをアウトプットするって難しいです。
Twitteは140文字で伝えたい事をまとめなきゃいけないのですが、
何が言いたいか分からなかったり
そもそも文字数が足りなかったり
制限がある中で伝える難しさを実感するはずです。

何のために学ぶのか?

具体的な目標を決める。

アウトプットするテーマを決める。

同じことを学んでいる方をフォローする。

フォローしてくださる方にどんな刺激を与えたいか?

何を使って学ぶか?

・Udemy
・読書
・Pinterest
・YouTube

どう生かすか?
アウトプットを続けて、学ぶことを習慣化する。
1日も休まず続けるのは大変。
それでも続けられるコツを伝える。

「出来る人の習慣はこの6つ(今から出来ることばかり)」

こんな疑問持ったことないですか?

・私とそれほど変わらないように見えるのに、あの人はなんで仕事が出来るんだろう?

・仕事が出来る人になりたいけど、どんなことをすればいいんだろう?

・出来る人の習慣って沢山あるけど、結局なにをすればいいんだろう?

 

目次

  • (結論)出来る人の習慣ってなに?
  • どれくらいで習慣は身に着くのか?
  • 出来る人と出来ない人の分かれ目とは?
  • まとめ

「(結論)出来る人の習慣ってなに?」

  • 良いと思ったらスグに真似する
  • 自分に投資して学び続ける
  • 少しの時間でも読書する
  • 細かいことでもメモる
  • 完璧よりも最適を求める
  • 時間を守る

仕事が出来ない時って、

劇的に自分を変える魔法みたいなものを求めがちですけど、

そんなものは無いと考えてます。

なぜかと言うと、

出来る人と出来ない人の差は基本的なことの積み重ねだからです。

頭が良くても学ばなかったら出来る人にはならないですし、

逆に言えば、

それほど頭が良くなくても6つの習慣を続ければ出来る人になれる。

結局は、

能力じゃなくて、毎日の行動が大事だと分かります。

 

 

どれくらいで習慣は身に着くのか?

ロンドン大学のフィリッパ・ラリー博士によると、

「人間の習慣化」に関しての研究から、

“平均66日”、つまり約3ヶ月続けないと習慣化しないと言う結果が出ているそうです。

でも、約3ヶ月経ったらOKだとは思えません。

意識して毎日続けないとあっさり習慣は無くなります。

出来る人と出来ない人の分かれ目とは?

⇒出来る人

  • 自分の頭で考える
  • 出来る方法を考える
  • 状況に応じて肯定的な言葉を使う
  • 周りに任せる
  • 全体を見て仕事をしようとする
  • 利益に繋がるベストな方法を探そうとする
  • 基本的に結論から話す
  • やろうと決めたことを続ける

⇒出来ないひと

  • 周りにすぐ聞く
  • 出来ない方法を考える
  • “いや、でも”とかの否定的な言葉を使う
  • 何でも自分でやろうとする
  • 目の前の一部分しか見ない
  • 利益についてあまり考えない
  • 起承転結で話そうとする
  • やろうと決めたことを理由をつけて投げ出す

仕事全体を見た上で、自分の頭で考える。

そして、周りがやりやすい環境を作れる人が出来る人の特徴だと考えてます。

まとめ

  • 良いと思ったらスグに真似する
  • 自分に投資して学び続ける
  • 少しの時間でも読書する
  • 細かいことでもメモる
  • 完璧よりも最適を求める
  • 時間を守る

出来る人と出来ない人の差は基本的なことの積み重ねであって、

それほど頭が良くなくても6つの習慣を続ければ出来る人になれる。

能力じゃなくて、毎日の行動が大事です。

段取りが苦手なら取り組みたい9ステップ

  • 仕事で段取りが大切なのは分かってるけど、抜けたりモレがあったりで上手くできない。
  • 個別に必要な内容は分かってるのに、段取りを組んで準備するのが苦手。
  • そもそも自分には能力がないのか?とすら思いたくなるくらいだ。
  • 段取りが上手い人はどんなことを考えて、どのように段取りを組んでいるか知りたい。

安心してください。

段取りは能力じゃなくて、スキルです。

「段取り9ステップ」を踏んでいけば誰でも出来るようになります。

「段取りが上手い人は、逆算して考えるのが上手い」

何故かというと、段取りってゴールまでの道筋を作ることだからです。

経理の仕事をしていると段取り命だと感じます。

例えば明日1億円の支払いがあるとしたら、

  • そのお金をどのように準備するか?
  • 販売した商品のお金を回収して支払うのか?
  • 銀行でお金を借りて支払うのか?
  • 銀行で借りるとしたらいつまでに手続きすればいいか?
  • 手続きするために何が必要か?

などなど、支払いするための方法と準備を終わらせる期限を考えてます。

考えるために、お金の流れとか、回収する日にちから支払う段取りを考えてます。

段取りスキルをアップさせるにはこの9つのステップがおススメです。

「段取り9ステップ」

  1. 仕事のゴールを確認する
  2. いつまでに終わらせるのか確認する
  3. 仕事を終わらせるために必要な内容をリストアップする
  4. リストアップした内容に協力してもらう人がいないか考える
  5. リストアップした内容を、取り組む順番毎に並び替える
  6. 問題が起きそうな内容を考えてみる
  7. 問題が起きた時に報連相する人を決めておく
  8. 全体の流れをシミュレーションしてみる
  9. 分からない所、疑問に思った所をリストアップして解決方法を考える

段取りはこれで終わりです

経験があるから段取りが出来ると思うけど?

確かにそうなんです。

でも、仕事のゴールって必ず教えて貰えるので、精度が低くてもいいからやってみる。

諦めずに段取りしてみることも、レベルアップには大切だと思います。

まとめ

段取りが上手くなるには経験を積むしかないですけど、

”段取り9ステップ”を押さえているかどうかで

上手くなるスピードが変わってくると思います。

段取り=逆算思考と言ってもいいくらいです。

最後に

最後にもう一度言いますが、

「段取りが上手い人は、逆算して考えるのが上手いです」

“段取り9ステップ”で段取り上手になりましょう。

過去を手放し、今と未来の目標を達成するために

※Forbesから引用した情報を基に作ったコンテンツです。
タイトル:
「Break The Psychological Barriers Holding Back Your Career」
(キャリアを妨げる心理的障壁を打ち破る)
URL:https://www.forbes.com/sites/jackkelly/2020/12/31/break-the-psychological-barriers-holding-back-your-career/#476a4f545f69

成功するためには、悪い感情や考えを断ち切る。
そして行動を動機づける前向きな考え方を採用する。
そのために、断定的なアクションとともに、望ましい目標を達成するためめの燃えるような欲求を持つ。
若かりし頃(もしくは今かもしれない)、
どれだけ時間が経っても消えない過去のトラウマ的な出来事を消し去ることは出来ないとしても
効果的に対処し、それを上回る方法を見つける。
今と未来の目標に集中することを心に留める。
そして、一生懸命努力すれば、自分が望むものになれる可能性がある。

逆に考えてみると

  • ポジティブであることは本当に目標達成に有効なのか?
  • ネガティブに考えて目標達成出来ないのか?

ただ、私はポジティブよりなので、

ネガティブになりきれないことを考慮しておこうと思います。

壁にぶつかっている人へ。「HELLO,DESIGN 日本人とデザイン」

デザイナーとは、問いを設定し、その問いを解決する人である

本書にも書かれているのですが、

デザイナーは「ビジュアルを整える人」というイメージを持たれていました。

私の頭の中は、まさにその通りでした。

椅子製作を例に出すと、

椅子の機能面やターゲットがほぼ決定している詰めの段階で、

使ってくれる人(以後、ユーザーと略)が椅子を手に取って感じるイメージであったり

企業のブランドイメージを椅子の形に組み込んだりという部分だけでした。

本当に失礼な言い方をすると、ナルシストだと。

けれど、本書を読んで違うのかもしれないと考えさせられました。

与えられた課題を解決するだけでは不十分で、

課題そのものを設定するところから関わってこそ、

本当の意味でのデザイナーと言えます。

以前デザイン思考について学んだのですが、理解していなかったようです。

それに、「創るコンサル」として必要だと思うスキルを学び、

問題を創り出して仕事を生み出す。

私がやろうとしていることにズバリです。

人が成長するために必要不可欠な「学びと経験」を問題の源泉として、

何が課題なのか?

それをどのように解決するのか?

そして、そこからどう発展させるのか?

これから大都市だけでなく、地方都市でもデザイン思考が必要になると私は考えています。

「創るコンサル」が広がれば間違いなく地方都市の仕事は多様性を持ち、

どこに住んでいるか?は重要ではなくなる。

その考えとは裏腹に、劣等感からくる自信の無さ。

それが自分の取り組みを信じきれない時があります。

けれど、本書のこの言葉を見て少し吹っ切れたかもしれません。

「優れたデザイナー」になるためには、「自分の主観に自信を持っていること」

私の根本的な性格や、育った環境など色々なことが影響して自信を持ちきれないでいる。

それでもいいから、

「創るコンサル」の取り組みを広めれば多くの人が家庭や健康に影響されない仕事環境を作れる。

毎日少しずつ自分を信じて、取り組んでいこうと。

ダメなところも、弱さも全てさらけ出し、

毎日少しずつ「創るコンサル」の自分を育てていこう。

この本はテクニックの本ではなくて、

デザイン思考という考え方に焦点を当てた本だと著者の方がおっしゃっています。

考えずに自分が全て正しいと盲目的に信じるのではなくて、

自分と向き合いながら、悩みながら道を模索する。

そうして見えてきた道を信じてあげる。

究極の自分の応援団は自分です。

これからの自分の進む道に迷った方にも読んで貰いたいなと思う本です。

孫正義さんについての話

「尊敬する人の真似をちょっとで終わらせない話」

の記事で書いた質問に答える所からスタートです。

  1. あなたには尊敬する人はいますか?
  2. その人は誰ですか?
  3. その人のどんな所が尊敬する点ですか?
  4. その尊敬する点を身に付けたいと思いますか?
  5. その尊敬する点はあなたをどんな風に変えると思いますか?
  6. 何かを犠牲にしても身に付けたいことですか?
  7. 今から始めようと思いますか?

答え

  1. います!
  2. 孫正義さんです。
  3. 人生に大きな希望を抱き、それを実現させる所です。
  4. はい!
  5. 周りを巻き込んだ「家庭や健康の問題をITで解決する世界」作りが出来る様になると思います。
  6. 時間です!
  7. すでに始めています!

熱量高めの答えでした(笑)

私が尊敬する人の真似をしようと情報を集めている理由は、

「人は忘れる生き物だから」です。

チームとして行動していればお互いを鼓舞して一気にクリアできるかもしれない。

けれど、1人で行動していると熱量の低下が大きな問題になるのですよね。

自分がこれからどんな人間になりたいか?

どんな人生を歩みたいか?

そのために何をしなければいけないか?

しつこいくらい自分に言い聞かせたり、読んだりしないと続かない。

世の中で大きな成果を出している方は、

他の人の何倍も時間を投資して続けてきたのだと私は考えてます。

「熱量の高い自分でいるために」

時にやる気を失ったり、全てを投げ出したくなったり。

熱量は常に一定じゃないからこそ、

理想の姿と、しなければいけない事が目に入る環境を自分で作る。

それが大事だと考えて、この記事を書いてます。

そして、熱量の高い自分を作りだす一番の薬は「成果」ですよね。

最終目標までに達成することを細かく設定して、

1つずつ達成して成功体験を積み上げる。

行動の対価として成功をプレゼントしてあげることが

熱量を生み出す燃料だとも言えます。

尊敬する人は人それぞれだと思いますけれど、

この記事やTwitterを見て、熱量のおすそ分けをしたい!と思ってます:)

マーケティングを自分に当てはめる話

このツイートで

マーケティングとは

「新しい市場をつくることや新しい購買行動を起こすこと」

だと学びました。

その時に本業でなくとも意識しておいて損はないと書いた理由は、

「マーケティングを自分に当てはめる」からです。

それまで見向きもされない商品を自分だと仮定します。

(厳しい言い方ですが…)

この自分を売る為の新しい市場を作り、需要を作り出す。

そこにマーケティングの考え方を学んだらどうなるか?

まずは自分と言う商品の詳細をリストアップすることから開始です。

3年以内に1000万円稼ぐストーリーを作る

「今の稼ぎが300万円なのは、何が課題か?」

例えば、
会計の仕事をしている私の場合、
簿記をベースとしたスキルが稼ぐ原資になってますよね。
それだけなのが一番問題なのですよ。
確かに会社経営をする上では簿記・会計の仕事は必須です。
税務署に提出する財務諸表を作成する基本が会計のスキルなので。
でも、
そこにどれだけの付加価値を見出せるか?
将来を予測することは不可能に近いけれど、
5年後、10年後に会計の仕事が今と同じ姿であるのか?
想像してみてください。

厳しい状況が待ってると想像できますよね。

付加価値の低い仕事に時間を使い続けることがどれだけ危険か。
求められることを満たすだけに使う。
それで1000万円稼げるか?
稼ぐ付加価値を見出せないからこそ、
スキルを2つ、3つと増やす。

費用対効果ならぬ、「時間対効果」の視点で
稼ぐためのスキル作りをする。
それが、Mityu-ka.comのテーマです。

「短期的にクリア出来るストーリーが不足している」

私はすぐに結果が欲しい。
長期的なゴールが描けていたとしても、
目先の結果が無ければやる気が継続しない。
性格と特徴を洗い出してストーリーを作る。

こうして作られたストーリーがあれば、
自然と高みに押し上げる強力なエンジンになるように思うのですよね。

「Mityu-ka.comのゴールは?」

私が1/100万人になる過程を皆さんと共有し、共に学ぶ。
そして、学びをビジネスに結びつける環境を作る。
地方だからと言い訳が出来ないくらいの稼ぐ仕組みを作る。
最終目標は15年後に100億円です!
出来るかどうかは問題じゃなくて、やりたい。
ただそれだけです。

一方で夢物語でしょ!と言われる方に私はこう言いたい。
「現実ばかりを見ていて、あなたが望む理想の環境が手に入るのですか?
 もし、現実を見ていれば理想が手に入るのならそこまでのプランを教えてください。」

なぜ、こんな言葉が出るかと言うと、
過去に言われたことがあるからです。
お金は欲しい。けれど、何かを始めようとはしない。
そして、私が新しいことをしようとすると、
「失敗するかもしれない。本当に大丈夫なのか?」と。

この時に言われた言葉で、
何もしない人ほど、失敗を恐れるのだと実感しました。
反対に、
事業を営む家庭に生まれた人は「いいね!」と言う人がとても多いのです。

「どのようにして300万円⇒1000万円稼ぐのか?」

1つ目が、「じぶんフラグを立てる」方法です。
このサイトで学んでいる事や、出来る事、している事をオープンにしています。
それを見てくださる方からの仕事の依頼を受け付けて稼ぐ。

2つ目に、私が一番作り上げたい方なのですが、
理想のじぶんになるまでの過程で発生する問題を提起することが、
そのまま稼ぐ仕組みに繋がる。
より個人に特化した問題が他の方の問題解決への足掛かりであり、
ビジネスニーズになる。

「ビジネスニーズになる問題提起ストーリーを作る」