「考える力」が年収にどれくらい影響するか?

「年収を決める要素は何か?」

この記事を書くに当たって考えたことです。

  • 業種
  • 経験
  • 年数
  • 資格
  • スキル
  • 役職 etc

ざっとリストアップしましたが、モレがあるかもしれないです。

けれど、自分がコントロールできる要素だけに焦点を絞ると、

  • 業種(どんな仕事をするか決めたのは自分)
  • 経験(どんな経験を積むか決めたのは自分)
  • 年数(その会社で仕事を続けると決めたのは自分)
  • 資格
  • スキル

これくらいでしょうか。

雇われの身だと年収を決定するのは上司や経営陣ですけど、

評価ポイントをどれだけ高められるか?

「自分がコントロール出来る要素に集中する」

自分はこんなにやっているのになんで年収低いんだ?

私も結構な頻度で思います(笑)

けど、コントロールできないことを考えると疲れます。

イライラします。

だから自分にコントロール出来る要素に集中しようと気を付けてます。

多分、私は元々責任を他人のせいにする性格だった様に思います。

過去記事でも書きましたが、

仕事が上手くいかず好転させたい一心で読みふけった本が「7つの習慣」でした。

その効果は本当に少しずつですが出てきました。

余談ですが、私は福井県に100億円の市場をITで作りたいと考えています。

今36才で50歳には達成したい。あと14年です。

それ程の市場を作るには何が一番大切か?

技術や商品、チームなど必要な物は沢山あると思いますが、

「考える力」が一番だと考えています。

どんな世界を作りたいか?どんな未来を創りたいか?

ジョブズ氏、ザッカーバーグ氏、孫正義氏、藤田晋氏など、

著名な経営者の方は「考える力」の大切さを話されています。

※この記事は年収を上げるために即効性のある記事ではないです※

けれど、

「5年10年と将来を見越した、

 稼ぐ力の土台を作るために必要な事は何か?」

読んで下さった方に考えるキッカケとなればいいなと思って書いてます。

3連休も残り僅か。明日から仕事が始まります。

自分のキャリアをどうするか?とプランを考える事も大切ですが、

土台作りのために「考え方」を見つめ直してみようと思います。

マーケティングを自分に当てはめる話

このツイートで

マーケティングとは

「新しい市場をつくることや新しい購買行動を起こすこと」

だと学びました。

その時に本業でなくとも意識しておいて損はないと書いた理由は、

「マーケティングを自分に当てはめる」からです。

それまで見向きもされない商品を自分だと仮定します。

(厳しい言い方ですが…)

この自分を売る為の新しい市場を作り、需要を作り出す。

そこにマーケティングの考え方を学んだらどうなるか?

まずは自分と言う商品の詳細をリストアップすることから開始です。

「自動化で変わる仕事の評価」

前回の記事:「VBA&マクロでプログラミングの理解が進んだ話」で、

手入力している作業をどれだけ自動化出来るか?

それで仕事の評価が変わるとお話しました。

「入力よりも、考えることに時間を使える」

これが理由です。

当たり前ですよね。わざわざ記事にするまでもない程です(笑)

でも、単純作業を少なくする意識を持たないと時間って作れないんですよ。

「分かってるけど、出来ないんだよな」

そう思わず毎日10分時間を作る。

私はこの10分を仕事を見つめ直す時間として使うことにしました。

まずは、対象となる仕事をハッキリさせようと思ったからです。

「時間は作り出すもの」

この言葉をどれだけ聞いてきたことか。

私は2年前までこの言葉を信じてませんでした(笑)

効率よく仕事をすれば10分くらいの時間なんて簡単に作れるだろ!と思ってました。

でも現実は全く作れなかったのです。

目標通りに仕事を進める実力も無ければ、

仕事の割り込みに対応する実力も無かった。

「残った時間をやりたい仕事に充てようとしていた」

これが大きな間違いだと気づいたのは、

何をどうしても仕事が回らず、自動化に取り組んでからでした。

自動化の対象の抽出と、仕組み作り。

この2つをしなければ、ただひたすら価値の無い作業に忙殺される。

しかも、手入力が故に間違いもあって、毎日がイライラの連続でした。

そんな時にやり方を変えたからこそ、「時間は作るもの」だと気付けたのです。

私は休憩時間の10分を充ててみました。

(それまでは休憩時間もずっと仕事をしていたので…)

この効果は絶大でした。

自動化の対象を考える=仕事を見つめ直すことなので、

今まで何となくしていた仕事が実は無駄の連続だったり、

他の人に任せればすぐに終わっていたと気付いたのです。

良く言えば仕事にのめり込み過ぎていた自分から脱却して、

一歩後ろに下がって冷静さを取り戻した気分でした。

この10分で得た事は仕事の進め方への利点だけではありません。

タイトルにも書いた、評価も変わりました。

冷静に仕事と自分を見つめ直す(俯瞰する)ことで、会社全体を見れるようになりました。

そして、今までは右から左に流してしまっていた情報が頭に残り、

予測する余裕にも繋がったのです。

実務処理の無駄を少しずつ省き、情報感度を高め、

予測に基づいて必要な対応が出来るようになったことで、

仕事に対する自信がつきました。

焦りよりも冷静さを取り戻せました。

多少バタつく時があってもそれなりに処理できるようになったことで、

上司や同僚達からあいつに任せれば大丈夫だと言われるようになりました。

「仕事は冷静さが大切」

10分の時間を作り出して得た最大のことは、

評価よりも冷静な自分かもしれません。

VBA&マクロでプログラミングの理解が進んだ話

どんな仕事でも少なからずあるのが、「手入力」作業ですよね。

会計の仕事は尚更で、会計ソフト・エクセル・ワード etc

ほぼ1日中何らかの手入力をしてます。

それを

「どこまで自動化出来るか?」

この結果次第で、仕事の評価が変わると実感します。

※「自動化で変わる仕事の評価」については別の記事にまとめようと思います:)

自動化をする目的は時間を作るためにします。

「こんなシステム欲しいな!」とイメージを書き出したりしますが、

いきなり完全なシステムを作ろうとするのはおススメしません。

なぜなら、

作れないからです(-_-;)

だから、必要最低限のシステムに絞った方が良いと思います。

私が作った最初のVBAシステムは、

ボタンを押すと、シートAからシートBにデータをコピーして貼り付ける物でした。

それすら作るまで結構時間がかかったのです。

確か5時間程…(-_-;)

実際に会計職で使う仕組みは「コピーして貼り付け」が8割くらいだと思ってます。

それを作り上げてから、少しずつ追加するのがいいと思います。

私が今本業の会社で使っているのはエクセルVBAとマクロです。

(出来れば会計ソフトとVBA&マクロを連動させたいけど、難しそうだけど、
毎月決まった日に訪れる膨大な処理量を半分にしたい!)

そして、

一度作っても、自分の考え方や仕事の流れが変わるとアップデートは必須!

そういう訳でアップデートをしようと最近作っているのが、

お金の流れを可視化出来るシステムなのです。

ほんとにコツコツ作っていて、早くて10月末までかかりそう…(-_-;)

仕事は待ってくれないので、出来るだけ早く作るのですが

一つ言いたいことがあって、

VBAやマクロを学んだ結果、

他のプログラミング言語が分かりやすくなったのです。

HTMLやPHP、JavaScriptなどでも使う、ifなどの条件分岐が

VBAでも似たようなコードで書くのです。

ただ、厳密に何が違うのか?そこまでの理解は出来ていません。

欲しいのはデータをAからBにコピーする仕組みなので、

そこは気にしなくてもいいや!と考えました(笑)

だって、仕事に関する学びをサイトやアプリで探すときに求めることは、

「解決策」ですよね。

まずは初歩の仕組みでもいいから渡れる橋を作る事を最優先にしようと考えたからです。

このMityu-ka.comでもPHPを使ったプログラムを組み込んでいます。

PHPについては人に教えられるくらいになりたいとも思っていて学んでいます。

けれど、今求めているのは皆さんにも意味のある、役立つ情報を提供すること。

読み込み時間が少し遅かったりの不便さは学びながらコードを修正していきます:)

いつも通り話が逸れましたが、

HTML,PHP,JavaScript,Ptython等と、VBAやマクロにそれほど大きな差は無いなと感じています。

仕事で必要なスキルとしてVBA&マクロから初めて、

そこからPHPなどに発展させると分かりやすいかもしれません。

VBAやマクロの利点はネットに情報が沢山あって、コードを覚えてなくても

コピペで作れることです。

私の様に情報を家から会社に持ち込むことが出来ない職種の場合、

限られた時間で作るにはあるものを使うのが一番手っ取り早いと思いませんか?

本業をしている時は副業のプログラミングが出来ない人が多いと思いますが、

VBA&マクロでこっそりプログラミングの準備運動をしてみてはいかがでしょうか?

仕事が出来れば稼げるのか?

最近特に考えてるのが、

「仕事が出来れば稼げるのか?」

ということについてです。

結論を言えば、

稼げる仕事をしてるから稼げる。

当たり前ですよね。私もそう思います。

ところで私の本業の会計職の日本の平均年収は

443万円でした。⇒マイナビAGENTより

私の所得と比較すると100万円以上高いのですよ…(-_-;)

この違いはどこにあるんだ?と思う人がいると思いますが、

  • 会社の事業規模
  • 利益額
  • 実務力(決算書作成、予実管理etc)
  • 責任量(決済権の有無、仕事の幅)
  • 事業内容に関する判断力

自分自身を振り返って考えると、これが原因じゃないかと思います。

残念ながら、会計職は稼げる仕事じゃないです。

勿論、目標とする所得次第ですが、少なくとも私は全く満足していません。

売上や利益を稼ぐ職種ではないのが一番の理由です。

そして、会計の仕事をする上で必要な事は何か?ですが、

個人的には、

「経験や情報に対する判断力」とか

「次への展開力」の方が重要なのじゃないか?

それと、センスも必要だと上司に言われたことがあります。

今はそんな風に考えてます。

「一定のレベルに達するまで時間を要し、あくまでも処理の仕事」

会計を通して得られる、どんな仕事にも使えるスキルの1つが

「雑務処理能力の向上」です。

私は日頃、郵便物、商品の販売契約書、2種類の保険資料、口座への入金関係書類etc

多くの雑務に追われています。

誰かがやってくれる訳じゃないので、必然的に雑務処理能力が少しずつ向上します。

能力が向上しても評価しにくいのが会計職かもしれないです。

対外的な活動はほとんどしないので、会計の畑の中での位置づけが分からない。

あえて言うなら、資格が評価基準になってしまう。

(そういう私は日商簿記2級です)

数値化しにくいのが会計職です。

仮に私が仕事が出来るとしても、社内での活動に留まる限り稼げる幅は少ない。

なので、

「仕事が出来たとしても稼げるとは限らないし、

 売上や利益に直結する仕事をしているから稼げる」

ここまで読んで下さった方はこれからのストーリーが分かりますよね(笑)

1/100万人のスキルに繋がります(笑)

会計職で培ったスキルや経験を1/100の1つ目のスキルに落とし込んで、

売上や利益に直結するスキルを習得する。

稼げない仕事に時間と労力を注ぎ込まずに、より稼げるスキルに注ぎ込む。

仕事の理想論から言えば、良い事ではないかもしれません。

幅を広げて経験を積む場所を作る。

私は英語と、プログラミングと、法律。

あなたは何で経験を積む場所を作りますか?

「知行合一」を自分に言い聞かせて

いつも使ってるアプリで目にした「知行合一」

自分に言い聞かせてます。

意味は、

「知識をつけることは行動することのはじまり。

 行動することは、身に付けた知識を完成させること。

 知っていて行わないのは、未だ知らないことと同じ。」

なぜ、こんな当たり前なことを言い聞かすのか?

「すぐに分かった気になるから」

SNS等のアプリや、本、そしてテレビ等なんでもいいですけれど、

多くの情報はどこかで目にしたことがあるように思います。

例えば、

「続けることが大事です」

と見聞きすると、「当然でしょ!」って思いますよね。

じゃあ、新年を迎えるに当たってやると決めたこと続けられてますか?

仕事で成果を出すためにやると決めたことを続けてられますか?

結構出来てないんですよね。

成果を出すためにしなきゃいけないことは分かってる。

けれど、3日坊主で終わってしまう。

そんなことないですか?

私は何度も3日坊主を繰り返してきました(笑)

ちなみに、人間のモチベーションの限界は3ヵ月だそうです。

3ヶ月で1テーマを終わらせるくらい集中するか、

モチベーションを維持する方法を学んで続けるか。

どちらにしても行動して、続けて、身に付けることはとても大変。

話が逸れましたが、

聞くと「そうだよね!」ってなりますが、

聞いて満足しちゃうんです。

見ただけで出来た気になっちゃうんです。

子供の頃だったら見聞きした瞬間、行動したと思います。

「したい!」その衝動のまま、行動したと思います。

大人になり、良くも悪くも知識がついてしまったからでしょうか。

「行動したことだけを評価する」

私の会社の話ですが、知っていることが評価されます。

知っている情報は、会社の利益を最大化する為であったり、

仕事をやりやすくするために生かすから意味がある。

知っている情報を生かすにはどうするか?と考えてみてください。

 

行動する。

 

これが私の答えです。

知っていても行動したり表現しなければ何の価値もないと思いませんか?

むしろ、情報を集めるために使った時間がもったいない。

私のように30代になると、時間の貴重さを痛感します。

意識しなければあっという間に過ぎ去ってしまうからです。

「貴重な時間を使って集めた情報や知識の価値を、

最大限に高めるために行動しなければならない」

動くことで知識の価値を高めて、自分の価値も高める。

失敗することもあると思います。

けれど、何もしない人に限って、行動して失敗した人を批判します。

私の考えではありますが、

行動せず人の失敗を批判する人間にはなりたくない。

知行合一の意味からは少し外れますが、

「情報や知識を集め、

知行合一を意識して自分の価値を最大化する」

そんな自分になりたいですし、

そんな人が1人でも増えれば生産性が低いと言われる日本が変わってくる。

大きなことを書きましたがそんな事を思います。

凡人だからこそ、世界を吸収して表現する力を付ける

サイト作りをしていると海外の主に英語のサイトを目にするんですよね。

知りたいテーマについての情報について、感覚的には平均6~7割が英語。

その度に、Google翻訳使って内容を理解してます。

「情報の多くが英語と言う事実」

個人的にSTEAM教育に興味を持っていて、

T:Technology分野の情報源としてMIT:マサチューセッツ工科大学のサイトを見ます。

もちろんフル英語です(笑)

もちろんGoogle翻訳フル活用です(笑)

そこで強く思うことは、

自分だけでなく周りの多くの方に役立つ情報、

知っている意味のある情報の多くが英語だと言う事実。

情報を知って、理解して、自分のやりたいことに応用する環境を作れば

もっと自分もみんなも豊かになれるんじゃないか?

「情報をどうやって集めるか?」

本業の合間にサイト作り等をしていると絶対的に不足するのが時間です。

そして、不慣れな英語の情報から欲しい情報をピンポイントで集めるには?

その手段として考えているのがPhythonのスクレイピング技術です。

スクレイピング技術を使って集めて自分だけの情報源を作ろうと考えています。

インストールや使い方はドットインストールProgateで基本を学べるので、

ハードルを低く学べそうです。

※ドットインストールについてはこちら⇒https://dotinstall.com/

※Progateについてはこちら⇒https://prog-8.com

「凡人に世界の情報がどう役立つのか?」

日頃会計の仕事をしていて感じる事。

私も含めて、多くの人が国内の地域のパイの取り合いに焦点を当てていると。

弱者の戦略であったり、ランチェスター戦略にあるように

いきなり世界に打って出るのは無理があるのかもしれない。

けれど、

市場が縮小している現状から脱却するために何が出来るか?

この質問を自分個人に向けてした時、

世界に目を向ける必要があるなと思ったのです。

市場は縮小、今までの仕事は価値が低下したり無くなる。

仕事の絶対量が減るから必然的に人も不要になるかもしれない。

どんなニーズがあって、自分が何を提供出来るか?

孫子の兵法「相手を知り、己を知れば百戦危うからず」

平凡だからこそ、知る・理解する・表現&提供する。

大変かどうかは関係なく、

多くの人がしていないことをする。

そして、絶対量を圧倒的に高める。

この取り組みが日本と海外の橋渡しとしてのポジション作りに一役買いそうだと思っています。

結果としてのサイトは追々作っていきますが、

日常からの気付きをプログラミングで形作り、

ポジション作りについての記事を書きました:)

ダメサラリーマンからの脱却 ver3

前回の記事~

ダメサラリーマンからの脱却 ver2 って

「勇気」で締めくくっちゃいました…(-_-;)

結局、精神論かい!と思う人いたと思います。

でも、精神論を引っ張り出したのは、

臆病な自分と向き合って殻を破らないとそこから先に進めない。

そう強く、強く、強く実感してるからなんです。

ver1とver2では書きませんでしたが、

聞けないことでかなり精神を壊しました。

休みの日でも息苦しくなったり、

滝のように手に汗をかいたり

1ヵ月程毎晩悪夢を見て寝汗ぐっしょりかいたり。

そもそも、

聞かなくても成果を出す実力があれば全く問題がなかったのですよ。

けれど、私には実力がなかった。

その一言に尽きます。

だから、実力がないなら周りの人の協力を得る必要があると私は思ってます。

そのスタートとして、雑談しましょうよと。

体に変調をきたしてダメポイントを自覚してから8年が経ちました。

8年経った今でも、当時のものすごく辛かった時を思い出します。

8年経った今でも、当時の悪夢を見ます(-_-;)

「聞けない」事の影響で精神を壊す可能性があるからこそ、

3つも記事書いてます。

私のような経験をして欲しくない。

それだけです。

「聞けるようになってどうなったか?」

仕事を終わらせるスピードが速くなりました。

疑問点を解決するスピードが速くなりました。

「さすがMityu-kaは仕事が出来る」と(お世辞でも)言われるようになりました。

良い事ずくめだと思いませんか?

聞くようになって、

高評価&メンタルの安定が手に入りました。

周りで困っている人をオフレコで手伝って、

私が困っている時に手伝ってくれました。

WinWinの関係です:)

それと、聞けるようになって一番変わったのは

「仕事が楽しい」と思えるようになりました。

ブルーマンデーだけじゃなくてブルー毎日だった私が、

「明日はどんな風に仕事しよう?」と思えるようになりました。

本気で仕事が嫌で、憂鬱でしかなかった私が

聞けるようになっただけでここまで変わったのです。

だから、勇気を出してまずは雑談から。

「雑談のすすめ」と言う言葉で締めくくろうと思います:)

#雑談のすすめ

#MY

ダメサラリーマンからの脱却 ver2

前回の記事~ダメサラリーマンからの脱却 ver1 で、

私のダメポイントをさらけ出しました。

「確認しない。人に聞けない」

けれど、ダメポイントを自覚してからといって、

すぐに聞けるようになった訳じゃないんです。

当たり前ですよね。

自分の欠点ってそう簡単に治せないから困るんですから。

じゃあ、どうしたか?

「雑談をする」

自分の考えや行動を上司などにさっと報告出来ない理由は単純。

「お前はこんな事も分からないのか!」とか、

「聞く内容を間違っていたらどうしよう…」とか、

間違いや失敗を極度に怖がっているからです。

そして、そんな時は間違いなく自信がありません。

私のように確認しない&聞けない人の特徴として、

コミュニケーション下手です。私は凄く苦手でした。

何を考えているか分からない相手と話すことが苦手です。

だから、「雑談をする」のです。

仕事の話だと、お互い緊張感を持って対応しますよね。

私のように話すことが苦手だと、さらに緊張感がアップ。

手に汗べったりです(笑)

この緊張感は相手にも伝わります。

私が相手の考えが分からないように、相手も私の考えが分からないのです。

すると、お互い(特に相手)が会話の細部まで神経を張り巡らして

ミスを許さない空気が出来上がってきます。

緊張感を下げて、相手との話し易さのハードルを下げる方法が雑談にあるのです。

「1つの雑談が、仕事のやり易さに繋がる」

多くの方が仕事は複数の人でしていますよね。

あなたが会社のトップでも、平社員でも、中間管理職でも

お客さんがいて、業者がいて、金融機関がいて。

何かしらの形で人と接している。

仕事は一筋縄でいかないことが多いはずです。

自分1人では解決できない問題も、周りの方の力を借りればアッサリと解決!

そんな場面があるはずです。

じゃあ、何がキッカケで周りの方の力を借りられたのか?

話し易い関係です。

仕事の成果って、実は能力の差じゃなくてコミュニケーション力の差じゃないかと思います。

「聞けない」のではなくて、聞けない雰囲気を作ってしまっている。

周りの人を動かす力と言えるかもしれないです。

 

挨拶だけでは不十分です。

私だったら好きなゲームの話とかします。

スキーの話とかします。

 

仕事には感情がある。

それを「聞けない」経験から学びました。

私のように聞けないでいる方、勇気をだして雑談しましょう。

勇気を出して、少しだけ仕事の話を聞いてみましょう。

 

色々お話しましたが、一番大事なのは「勇気」です!

ダメサラリーマンからの脱却 ver1

この話は私が新卒~今に至る14年間の社会人経験を振り返ると、

まさに仕事の出来ない人でした(笑)

  1. 途中経過を見せて確認しなかったので、締め切りで見せた時に間違いに気づく。
  2. 失敗を怒られ、さらに失敗するのを恐れて、さらに見せる事ができなくなった。
  3. 仕事の出来ないヤツとレッテルを貼られる。
  4. 仕事を任せて貰えなくなり、自分で居場所をなくした。

元々の性格もあったんだと思うけれど、

繰り返してしまった会社を3つ変わった私です(-_-;)

 

一番のダメポイント何だと思いますか?

 

「仕事の途中経過を上司などに確認しなかったこと」です。

 

この原因は根深いものです。

何故なら、失敗したくない、出来ないと思われたくない。

その気持ちの表れだからです。

けれど、私の経験から言えば仕事中は別人格を出すくらいになって欲しい。

知らなくてもいいじゃないか!

分からなくてもいいじゃないか!

3つ会社を変わってようやく分かりました。(おそっ!)

「仕事で一番大事なことは何か?」

聞いて確認する。

けれど、何も考えずに聞くのはダメなのです。

自分なりにゴールを考えて、そこまでを逆算する。

ここで一度確認するとベストかもしれません。

ゴール設定がズレていたら、目も当てられないからです。

そして、

逆算して出した進め方に基づいて実行する。

60~70%くらいまで進んだら、再度確認する。

この方法で仕事をする方が自分自身の負担も少なく、

仮に未経験の仕事であっても仕事の質をある程度確保出来るように思います。

仕事を任される=経験を積ませる。

私はそう考えているので、100%を目指すのでなくて85%を目指します。

「こいつ、初めての仕事でもこなせるんだな」

そういう評価を得る事を目的とします。

100%以上の質を最初の頃から目指そうとしても出来ないはずです。

  • スピード
  • 資料
  • 情報に対する判断
  • 報連相の内容とタイミング
  • 自分フィルターによる付加価値の付与
  • 利益アップへの貢献

この項目を満たさなければ100%とは言えないと考えてるからです。

だから、仕事に完璧なんてありえないんですよね。

常にどこかミスや足りない点があって、悩んだり悔んだりする。

そこから少しでも次に繋げる学びや経験を得ていく。

最初の頃は、仕事の質なんて最低限でいいんです!

一部の人を除いて、大抵の人はそんなに優秀じゃないはず。

安心して失敗しましょう!

安心してホラ吹きましょう!

言葉は悪いですけど、

どんどん周りを使いましょう!

さ~ストレッチして体を労り明日の仕事に備えましょう:)